今日は写真のシェア。


天気が良かった日の午後、観光地にもなっている海岸へ。


坂を降りて登って…


この景色。




またある日は観光協会の春の桜祭りで使う竹のランタンづくりのお手伝い。


10人くらいで午後の3時間を使って、これだけ作りました。


1ヶ月くらい乾かした竹に3-12mmのドリルで穴を開けるだけですが、

みなさんデザインが素敵です。


近所の山羊。


またある日は山の神社での新年のお祓い(旧正月から始まって、毎週末に違う地区の人たちが上がって行く。私たちの地区はちょうど行った時の週末でした)。

うちの両親にとってもコロナのせいで3年ぶりだったそうです。


下は参拝途中。


行っている間に天気が良かったのは

3日だけだったのに

(あとはフェリーが欠航する強風や雪)、

それがどれも予定が入っていた日で

(図書館の返却日は天気が良かったので図書館に行ったあとで海岸に行くこともできました、ランタンづくり、そして神社に行く日)、とてもラッキーでした。


日本行きの記事は今日で最後です。


田舎暮らしっていいなぁ、と思いました。

ずっと暮らすと大変なのかもですが…。