今日の記事は忘備録です。
日本はまだコロナ関係の制限が多いので、
私が行った2023年2月時点では
3回のコロナワクチン接種証明、または
出発72時間前のPCRテストの陰性証明
が必要でした。
在カルガリー日本国総領事館のウェブサイトに最新の情報が載っています。
ただ、値段や結果までの時間が色々あるので、時前にチェックが必要。
私は知り合いから「一番安くて、結果が出るのも早い」と聞いていたEquity Health Servicesに行きました。
結果が12時間で出たので、朝一(9時)に行って、夜9時に結果がメールで届きました。
最初は英語のフォームでしか結果が来ませんでしたが、すぐにメールで日本のフォームをお願いしたところ30分もしないうちに送ってくれました。
旅行には印刷したものを英語、日本語の両方持って行くのがオススメ。
ネットでは印刷したものは要らないという人が多かったのですが、エアカナダのチェックインカウンターと搭乗口で聞かれたので、印刷しておいてよかったです。
Visit Japan Webの英語の説明書がわかりにくくてDGはイライラしていました。
日本語の方は面倒さは感じましたが、理解不可能ではない。
でもこれ、スクリーンショットを見せるだけでも良くて、空港でキチンと内容までは見られなかったので、誤魔化そうとすればできるシステムな気がしました。その辺はキチンとされてるのかな、と疑問に思いましたが…きっとちゃんとしているのだろう。
羽田のホテルはDGも一緒だったので、ベッドがセミダブル以上のサイズの羽田エクセルホテル東急を選択。
1人だったらFirst Cabin羽田ターミナル1も良さそう。
東京に戻って最後の2泊3日は、
最初は価格の安い日暮里でアートホテル日暮里ラングウッドを予約していましたが
DGの要望でDGの行きたい場所へのアクセスの良い目黒のホテルアベスト目黒に変更。
テレビカードが必要だったり施設が古かったのですが(価格も日暮里のホテルに比べると一泊1万円高かった)、JR目黒駅から徒歩2分というのは非常によかったです。
禁煙の部屋はトリプルルームしか空いてなかったけど、お陰でベッド1つを荷物置きにできたし、部屋も広くて良かった。
(写真は楽天トラベルのサイトから)
レンタルWiFi はWiFiレンタルどっとこむで。
無制限のものを借りましたが、時々繋がらなかったり速度が極端に遅くなって困りました。
12日間で7268円。WiFi なのでこれで2人ともが使えて良いのですが、次回はプリペイドかレンタルのSIMも選択肢として調べた方がいいかな、と思いました。
ホテルは東京での観光がなくて、翌日すぐに成田空港に向かう(あるいは東京以外のところに行く)ならJR山手線とスカイライナーの駅が近い日暮里が良いですが、東京で色々と行きたい場合は目黒が良いかも、と思いました。
他におすすめがあれば教えてください。
今日の忘備録はここまで。
下は空港で出会った
インフォメーション・ロボット。
日本はこういうのがあるだね。