コロナ禍後(日本ではまだ「渦中」か?)
3年ぶりに里帰りしてきました。
12日間。
行く前には12日間「も」と思っていました。
そんなに長い間
仕事を休むなんて
家を開けるなんて
結果としては12日間は
あっという間に感じられました。
うちの実家はとっても田舎なので、
成田空港に着いた当日は
空港内でレンタルのポータブルWiFiを受け取り
羽田空港へ向かい
空港内のホテルに宿泊。
東京は土地勘もないし
荷物も多くて
長時間のフライトに疲れたあとだったので
空港間を結ぶバスで移動できたのは楽でした。
空港内で必要な買い物もできたし。
翌日は羽田発の国内便で移動。
実家には夕方の18時ごろにつきました。
これで2日目終了。
やはり地方に住むって大変だな、と感じました。
両親が住むのは小さな田舎町。
高齢者が多いので、
人口の減少も拍車がかかっていました。
10年くらい前に比べて人口は30%くらい減少。
空き家も多くて、少し悲しくなりましたが
ゆっくりと進む時間と美しい風景に
日本に移り住むのもいいかもしれない、
なんて思ってしまいました。
両親も80歳を超えていますし、
もっと一緒に過ごす時間を持ちたいな、なんて。
今は生活の基盤はカナダだし
年金などのことも考えると
日本で迎える老後の場合の
金銭面な心配はある。
こういうのを調べることから始めないと
選択肢として現実的かもわかりませんね。
実家にいたのは1週間ほど。
天候などでの交通機関の遅れが心配だったので、
帰りの飛行機の2日前に東京に戻ってきました。
その2日間で、DGが行きたかった
東京の小さなバー、スシロー、
バイク屋さんへ行くこともできました。
下の写真は両親と行った神社の
控えの部屋からの眺め。