雪も降ったし

ハロウィンまであと一週間なので

 

飾りを変えることにしました。

 

今回使うのは下の写真に写っているパンプキン3つ。

 

この3つのパンプキン、

ファーマーズマーケットで購入しましたが

お店のお姉さんからは

「え!この小さいパンプキンって食べられるの?」

と驚かれました。

 

「プリンにするとおいしいですよ」というと

びっくりしていました。

 

甘さも左のオレンジ色のパンプキンよりもあって

私はこちらの方が食べられると思うのだけど…

 

食用と観賞用の違いって何だろう…と

ふと疑問に思いました。

可食部(実の部分)が少ないから観賞用なのかな。

まあ毒じゃなければ食べられる…ということで。

 

 

ミニパンプキンはいつもの通りプリンに。

レシピはいつも通りにこちらをベースに

まるごとかぼちゃプリン☆プッチーニで可愛らしく

砂糖を少し減らして、

クリームの代わりに牛乳を使ってます。

(DGが残していった牛乳消費のため。

 牛乳だとあっさり目になります)

オレンジの方は400gあったので、

焼き時間も長くなりました。

ベーキングパンに水を張って、ワイヤーラックをのせ

その上にかぼちゃを置いて焼いています。

白いパンプキンは初めてだったので自信がなかったけど
色が薄いだけで味はオレンジのと同じでした。
オレンジのと混ぜると色がついてよかった。
 
味も良し。
今年は私一人なので、
保存ができないものは全部一人で食べることになります。
感謝祭で増えた体重がなかなか減らせません。
 
さて、お次。
 

ターキーの飾りにしていた方は

4分割してオーブンで1時間ほどじっくり焼いた後

実をフードプロセッサーでピュレにして…

 

1時間ほどザルにおいて水分を落としてから
 
まずはパンプキンスパイスとクルミを加えてマフィンに。
パンプキンピュレを200gに増加しました。
(1/2カップだと125gくらいなので、ほぼ倍にした感じ)
これ、とっても美味しかったです。
また作りたいです。
これは冷凍できるので、すぐに食べたい5個くらいを残して
残り24個は冷凍庫へ。
 
土曜日はこれで力尽きて終了。
 
日曜日は朝からパンプキンクッキーを作りました。

レシピは数日前にスーパーで入手した

雑誌のパンプキンレシピ特集から。

これはおいしいけど少し失敗。
  • 塩の量が私には多く感じたので半分量でいいかな。
  • 自家製のパンプキンピュレは水分が多いのか、焼き上がりが柔らかすぎた。ピュレの水分を飛ばすか、焼き時間を増やすか…ビスコッティのように2度焼するか…。
 
さて、ピュレが中途半端に残ったので
(お菓子の分量には足りないくらい)
クリームソースにしてパスタに絡めました。
(レシピは特になし。
 ベーコンとブロッコリーと玉ねぎのみじん切りが入っています)
 
リングイーネを使って今日のランチに。
明日のお弁当は温めなおしても美味しいように
ショートパスタで(今回はペンネ)
なんか、写真が悪いですね…。
 
さて、パンプキンがなくなった後はハロウィン仕様に
黒と紫の増加のバラ(蜘蛛付き)と
以前に同僚にもらった蜘蛛。

怖いのは苦手なのでハロウィンの飾りはこれくらい。

 

いまからコーヒーを淹れて

パンプキンクッキー食べながら

テレビでも見ます―。

 

みなさん、よい週末を。