タイポグリセミアをご存知でしょうか?
Wikipedia によると
単語の最初の文字と最後の文字が正しければ、
中の文字が多少入れ替わっていても
読めてしまう現象
だそうです。
たとえばこの文章。
てきんよほうで あしたは あさから あめだと
いてっいました
「天気予報で明日朝から雨だと言っていました」と読んでしまうのではないでしょうか。
と、前置きが長くなりましたが…。
初めてこの商品を見たときに
「何て名前をつけるんだ…」と思ってしまった。
綴りを見なおして勘違いに気付きました。
知らないうちに
Cruel (残酷、非情)と読んでいた…。
101わんちゃんにも出てきた悪役、
クルエラの名前の由来の単語ですな。
残酷って…
そんな商品名あるわけないでしょうに。
これもタイポグリセミアのせいという事で…。
オチなし