疲れている時に思い出す曲ってありますよね。


私が良く思い出すのは「椰子の実」。

1-2番までしか覚えていないので、毎回ググって続きを探す。


なんだかしっくりくる歌です。

最後の一行以外は…。


なんとなく「国に帰らん」というのはしっくり落ち着かないのです。


なんでかな。

悲観的なのか楽観的なのかは未定。


それにしても実家は椰子の実なんて流れて来ない日本海側。


それでも映像が浮かぶような素晴らしい詩に、暗くはないのに泣きたくなるような美しい曲、寂しさの中に大志を感じさせる何かがあるんでしょうか。






名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ

故郷(ふるさと)の岸を離れて 汝(なれ)はそも波に幾月

旧(もと)の木は生(お)いや茂れる 枝はなお影をやなせる

我もまた渚を枕 孤身(ひとりみ)の 浮寝の旅ぞ

実をとりて胸にあつれば 新たなり流離の憂

海の日の沈むを見れば 激(たぎ)り落つ異郷の涙

思いやる八重の汐々 

いずれの日にか故国(くに)に帰らん

{92ECB3EE-4798-4BDC-B1BC-50B729EAB6A1}