今年もサクランボがたわわに実っています。

{5056C159-455A-4636-B14C-59499403F87A}


サスカトゥーン・ベリーもでしたが、去年よりも多いかも。

実がどんどん赤くなっているので、先週に引き続き、今週もジャム作りをしました。

ハチミツのペールが私のピッキング籠。

これにいっぱいで約1.5 kgです。
{E205E165-6D9F-493B-ACEF-D656C8C648FB}


洗って竹の箸でお尻側から刺すと茎を取ったあとの穴から種が簡単に抜けます。

これをひたすら繰り返し…。

タネが取れたら重さを測って、サクランボの重量の30%のブラウン・シュガーと混ぜます。


サクランボが生食可能な甘い種類なら砂糖を更に減らしてレモンを加えるようですが、うちのはサワー・チェリーでそのままだと酸っぱくて食べられない種類なので、レモンは無しで砂糖も30%にしています。

40%スタンダードのようですが、30%でも味が変わらなかったので以降は30%にしています。

{E5F208D7-59EB-4777-AADC-AFF95D5452CF}

砂糖を混ぜて30-45分もするとジュースがたっぷりでてくるので鍋に移します。

この時にタネは不織布で作った袋に入れて鍋に入れます。タネからペクチンが出てジャムがジャムっぽくなるそうです。入れてもうちの場合は変わらなかったですが…
それでも未だに入れ続けています。

お好みで市販のペクチンを足しても良いかもですね。
{C8AC2EEE-7B1F-4CC8-AE03-E75D4462D485}

しばらくするとアクが出るので掬います。ご覧にようにかなり出ます。
{C2EED238-9C76-4C91-B852-E2430E9CA95A}

水分はすべてサクランボから出たものです。水は足していません。

最初は中火で、煮立ったら弱火にし、最低30-40分、しっかりと煮たかったら1時間ほどかけて煮詰めます。

これが1時間後。
{091FC762-811C-4B34-B036-4E42B81C9E94}

煮沸した保存瓶に入れて蓋を閉め、逆さにすると中が真空になります。
1.5kgのサクランボから3つできます。
{658263A4-7815-40E7-AC75-E612AC2BBE01}


ラベルをつけて出来上がり。
{7C86FBEF-9D1A-4DEA-8D99-10E54CAA69BE}

甘酸っぱいので、レアチーズケーキ、ヨーグルト、アイスクリームに合います。

私はカスタードクリームを詰めたタルトにも載せたり、ドライフルーツのカップケーキの中に1-2粒づつ入れて焼きます。

先週5瓶、今週は8瓶作りました。瓶は既に友人へ献上。

瓶がなくなったので本日はこれにて。

来週末は瓶を買い足して更に作ります。

今年は幾つできるかな。