さて、昨日買ってきたクリスマスツリーを設置しました。
初めて大きなクリスマスツリーを設置するので、まったく勝手がわからず、DGの指示のまま動くだけの私です。
ツリーは3つのパートに分かれていて、枝を傘のように広げては絡まったり小さくまとまってしまっている小枝や葉を広げていきます。
「開いたら自然に葉も小枝も広がって自動でツリーの形になるかと思った」という私に、
「自然の木を思い浮かべながらできるだけ自然に見えるように形作っていくんだ。けっこうな大仕事なんだよ」と教えてくれました。
DGの友人家族の中には、家に2つのツリーを飾る人もいるとか。
奥さんがツリーに対するこだわりが強くて、自分の思うように美しく飾るために自分専用のツリーが1つ(こだわりが強いあまり、誰にも触らせたがらないのだそうな。学校の美術系の先生らしい)、そして家族みんなで楽しくワイワイと飾る用が1つで合計2つなのだとか。
クリスマスって真剣なイベントだったんですね。
という話をしながら黙々と枝を広げていきます。ツリーに飾るオーナメントは前に小さなツリーを買ったときの小さな赤いボールのみ。それを全体に散らすように飾りました。
赤い球が点在するだけなので、ちょっと寂しいですね。
お店で見た時には良いサイズに見えたのですが…スリムタイプを買うべきでした。幅広で部屋を圧迫している感があります。しかし、私たちが行ったお店にはスリムタイプはちゃちな「いかにも作り物」っぽいものしかなかったので、私よりもはるかにこだわるDG(とはいっても自分専用のツリーを持つ彼の友人ほどではないですが)には「あのお店のスリムタイプはありえない」ということだったようです。
もっとお店を回ってみればよかったのかもしれないのですが、買い物嫌いの2人なので2か所を回っただけで決めちゃったのでした。
ちょっと部屋には大きすぎるかもしれないけれど…DGが気に入っているので良しとしよう。
ライトをつけるとこんな感じ。
ライトの色は白色一色にもできるし、カラー(写真のような感じ)にもできるし、色が次々と変わっていく設定にもできます。ライトが付くときれいですね。
飾りは今後、毎年少しづつ増やしていこうと思います。
やっぱり家にツリーがあるとクリスマスっぽいですね。
人を呼びたくなります。
DGがクリスマスには家にいるといいな。