さて、感謝祭の3連休最後の夜。
DGが仕事でいない割には今年の感謝祭の連休はわりと(?)充実していました。
カナダの感謝祭がアメリカのものよりも1か月早いのにも、さすがに慣れてきましたが、今年はそれでも「秋」というよりは「冬」の感が強かった連休でした。土曜日と月曜日に雪が降ったせいでしょう。
結局3日とも雪かきをしましたよ。
まだ10月なのに!
さて気を取り直して。
今年の感謝祭は金曜にスタートしました。
DGは仕事でいなかったのですが、彼の長男くんの彼女が来ていたので(エドモントンとの遠距離恋愛中)、長男くん、張り切って「今年は自分がディナーを作る」とのこと。
全てお任せさせていただきました。料理が好きではないので、これは助かる。
3人なのでターキーは大すぎる、とのことで、今年はローストハムにしたそうです。ハニーガーリック風味で美味しかったです。
それにパンプキンパイと私が好きなルバーブパイ。Good Job!長男くん。
それでもハムも大きかったので、しばらくはハムを使った料理になりそうです。まあ、感謝祭のあとはこんな感じですね。
土曜日はそれでも仕事を片付ける努力はしました。ぜんぜんはかどらなかったけど…。会社のラップトップじゃなくて自分のを使ったのも悪かったですね。
アメブロで時が過ぎていきました。
意思が弱い…。まあ仕事をしなかったのは良いことだったと思うことにしよう。
日曜日は日本人の友人とダウンタウンでお茶…の予定が、共通の友人夫妻(フィリピンからの移民)が、「うちにパンプキンパイでティータイムなどいかが?」と誘ってくれたので、行ってきました。
友人夫妻たちと私の5人。目にしたのはCostcoの巨大パンプキンパイでした。
前日に感謝祭のディナーをしたとのことで、人生初のパンプキンパイを購入したとのこと。前日のディナーでは食事とほかのデザートで満腹になってしまって、結局パイには手が出なかったとのことでした。
そして初のパイがCostcoの巨大パイ。確かにこれは誰か一緒じゃないと2人暮らしにはきついサイズです。
私はCostcoのパイは初めてだったのですが、美味しかったです!サイズが普通サイズだったら(普通サイズってCostcoにあるんでしょうか?)今後も買ってもいいかも。
そのあと、男性2人がギターの練習に忙しい間に、女性3人でチャイニーズチェッカー(日本のボードゲームのダイヤモンドにとても似てましたが、親駒はありませんでした)をしました。なんだか懐かしかったです。こういうシンプルなゲームっていいですね。しかもこのゲームだと3人全員で遊べるし。
そのあとは参加者全員、噂には聞いていたものの実際にプレイするのは初めてだった「Cards Against Humanity(人道に反するカードゲーム)」。これは…かなりポリティカリー・インコレクトなゲームだと思います。性格出ますね。内輪で盛り上がるには面白かったですが、よっぽど気心の知れた仲良しのグループじゃないと私はしたくないかな。
招いてくれたカップルの男性の方が説明書を読むときに「Let's see....how to win the game....」といったのが私の中では大うけでした。彼らしい。
「どうやってプレイする(How to Play)じゃなくて、どうやって勝つか(how to win)なんだねー」と突っ込んだら、自分では気づいてなかったらしく…「あはは、俺らしいね」と言ってました。自覚、あるらしい。
今日は一日クラフトしてました。説明書では2時間半でできることになってたのですが、一日(朝10時から始めて、夕方6時)でもまだ完成してないです。どれだけ不器用…。
しかもキットについてた見本の写真とは似ても似つかない。
完成したら報告します。
さて、明日からまた仕事だー。
DGが仕事でいない割には今年の感謝祭の連休はわりと(?)充実していました。
カナダの感謝祭がアメリカのものよりも1か月早いのにも、さすがに慣れてきましたが、今年はそれでも「秋」というよりは「冬」の感が強かった連休でした。土曜日と月曜日に雪が降ったせいでしょう。
結局3日とも雪かきをしましたよ。
まだ10月なのに!
さて気を取り直して。
今年の感謝祭は金曜にスタートしました。
DGは仕事でいなかったのですが、彼の長男くんの彼女が来ていたので(エドモントンとの遠距離恋愛中)、長男くん、張り切って「今年は自分がディナーを作る」とのこと。
全てお任せさせていただきました。料理が好きではないので、これは助かる。
3人なのでターキーは大すぎる、とのことで、今年はローストハムにしたそうです。ハニーガーリック風味で美味しかったです。
それにパンプキンパイと私が好きなルバーブパイ。Good Job!長男くん。
それでもハムも大きかったので、しばらくはハムを使った料理になりそうです。まあ、感謝祭のあとはこんな感じですね。
土曜日はそれでも仕事を片付ける努力はしました。ぜんぜんはかどらなかったけど…。会社のラップトップじゃなくて自分のを使ったのも悪かったですね。
アメブロで時が過ぎていきました。
意思が弱い…。まあ仕事をしなかったのは良いことだったと思うことにしよう。
日曜日は日本人の友人とダウンタウンでお茶…の予定が、共通の友人夫妻(フィリピンからの移民)が、「うちにパンプキンパイでティータイムなどいかが?」と誘ってくれたので、行ってきました。
友人夫妻たちと私の5人。目にしたのはCostcoの巨大パンプキンパイでした。
前日に感謝祭のディナーをしたとのことで、人生初のパンプキンパイを購入したとのこと。前日のディナーでは食事とほかのデザートで満腹になってしまって、結局パイには手が出なかったとのことでした。
そして初のパイがCostcoの巨大パイ。確かにこれは誰か一緒じゃないと2人暮らしにはきついサイズです。
私はCostcoのパイは初めてだったのですが、美味しかったです!サイズが普通サイズだったら(普通サイズってCostcoにあるんでしょうか?)今後も買ってもいいかも。
そのあと、男性2人がギターの練習に忙しい間に、女性3人でチャイニーズチェッカー(日本のボードゲームのダイヤモンドにとても似てましたが、親駒はありませんでした)をしました。なんだか懐かしかったです。こういうシンプルなゲームっていいですね。しかもこのゲームだと3人全員で遊べるし。
そのあとは参加者全員、噂には聞いていたものの実際にプレイするのは初めてだった「Cards Against Humanity(人道に反するカードゲーム)」。これは…かなりポリティカリー・インコレクトなゲームだと思います。性格出ますね。内輪で盛り上がるには面白かったですが、よっぽど気心の知れた仲良しのグループじゃないと私はしたくないかな。
招いてくれたカップルの男性の方が説明書を読むときに「Let's see....how to win the game....」といったのが私の中では大うけでした。彼らしい。
「どうやってプレイする(How to Play)じゃなくて、どうやって勝つか(how to win)なんだねー」と突っ込んだら、自分では気づいてなかったらしく…「あはは、俺らしいね」と言ってました。自覚、あるらしい。
今日は一日クラフトしてました。説明書では2時間半でできることになってたのですが、一日(朝10時から始めて、夕方6時)でもまだ完成してないです。どれだけ不器用…。
しかもキットについてた見本の写真とは似ても似つかない。
完成したら報告します。
さて、明日からまた仕事だー。