「猫に名前を付けるなら」というお題が与えられたので、私だったらどうするかな?と考えてみた。

 

うちの猫は6歳のう誕生日を迎える直前にうちにやってきた。

そんなわけで、名前は既に前の飼い主さんがつけたものがありました。

 

その名もバゲーラ(日本語版ではバギーラですが発音を聞いているとバゲーラの方が近い感じ)。

名前はジャングルブックのクロヒョウ、バギーラからきているそうです。

 

イメージは全然違うし、性格も全く違う感じ。

うちのバゲーラは赤ちゃんのように、常に人の注目を集めていたい甘えん坊です。誰かを見守る守護者という感じではないです。

 

でも呼んでるうちに慣れてきたのか…いかにもバゲーラって感じだよな、となってくるから不思議です。

 

ただ、自分で名前を付けるとしたら、きっと全然違う名前にしたと思う。だって発音しにくいんですもの。Aの微妙に濁った音も苦手だし、Hが入るところも、Rも…ああ、すべてが難しい。

ちゃんと、君の名前、言えてるよね?私が君に話しかけてるのわかる?と正直な話、不安になることもあります。

自分で名前を付けるなら、発音しやすくて言いやすい名前にしたと思う。長毛種でフワフワしてるからマフィンとか、足が白い旅足だからタビーとか、ソックスとか。

 

体の色か模様からつけそうな気がします。

 

黒猫だからクロ、とかね。

縞猫には「しま」と名付けたこともあった。

人間の名前に近いと、同じ名前の人がいるときになりそうだから避けるかも。

 

うん。でも、なんだかんだ言っても、名前は自分がつけそうな名前じゃなくても、バゲーラのことは好きです。かわいいやつです。

…とノロケで締める今日の記事でした。