リンゴの木がほしいね、とDGと2人で話し始めたのは、引っ越したばかりの今年の春。
庭がある家に引っ越してきたからにはガーデニングを楽しみたい。
できれば食べられるものを!
しかしガーデニング初心者の私たち。
何をどうしていいのかわからないし、果物の木なんて世話が大変そう!ということで腰が引けていました。
そんなことをいいつつも、気づけば1つはサクランボの木で収穫を楽しんだり、3本ものサスカトゥーンベリーがあったり(収穫には至りませんでした。来年は実がつくかな)…。
やはり収穫できる果物っていいですね。
本日、仕事中の私のもとにDGより写真付きのテキスト。
「これ、どうよ?(Look! What do you think?)」
リンゴの木が植わった庭の写真でした。
「はやっ!なに、どの種類にしたの?」と聞くと…ハニークリスプ(honeycrisp)だそうです。
ゾーン3のカルガリーはギリギリ生育範囲。某インターネットの掲示板ではカルガリーでは難しいと評価されていた種類でした。
しかし甘酸っぱくておいしいらしい。
育てるのも難しいらしいけれど…うまくいくといいな。
柿と同じで1年おきに実をつけると書いてあるサイトもありました。
このサイトが参考になりそうなので、DGと一緒にしっかり読もうと思います。
Care and Growing Honeycrisp Apples
日本でもあるかな?と思ったらこんなのがありました。
ビーダーマン&サンズC460SM小ハニークリスプアップルキャンドル/Biedermann & Sons
と、いうことは香りもいいのかな。楽しみです。
庭がある家に引っ越してきたからにはガーデニングを楽しみたい。
できれば食べられるものを!
しかしガーデニング初心者の私たち。
何をどうしていいのかわからないし、果物の木なんて世話が大変そう!ということで腰が引けていました。
そんなことをいいつつも、気づけば1つはサクランボの木で収穫を楽しんだり、3本ものサスカトゥーンベリーがあったり(収穫には至りませんでした。来年は実がつくかな)…。
やはり収穫できる果物っていいですね。
本日、仕事中の私のもとにDGより写真付きのテキスト。
「これ、どうよ?(Look! What do you think?)」
リンゴの木が植わった庭の写真でした。
「はやっ!なに、どの種類にしたの?」と聞くと…ハニークリスプ(honeycrisp)だそうです。
ゾーン3のカルガリーはギリギリ生育範囲。某インターネットの掲示板ではカルガリーでは難しいと評価されていた種類でした。
しかし甘酸っぱくておいしいらしい。
育てるのも難しいらしいけれど…うまくいくといいな。
柿と同じで1年おきに実をつけると書いてあるサイトもありました。
このサイトが参考になりそうなので、DGと一緒にしっかり読もうと思います。
Care and Growing Honeycrisp Apples
日本でもあるかな?と思ったらこんなのがありました。
ビーダーマン&サンズC460SM小ハニークリスプアップルキャンドル/Biedermann & Sons
と、いうことは香りもいいのかな。楽しみです。