本当に日々が過ぎるのって早いですね(遠い目)。
前回までの話はこちらで。
リノベーション(庭・パティオ・ファイヤーピット編①)
リノベーション(庭・パティオ・ファイヤーピット編②)
さて6月も終わりに近づいたある週末。
友人も来てくれて、コンクリートの土台作りが始まりました。
まずは鉄製のパイプ(直径30インチ。厚みは1インチ)を設置。そこにレンガの大きさ+αの型を置き、コンクリートを流していきます。これが土台になります。

数日後、コンクリートが固まったので、レンガのブロックをおいていきます。
空気穴を塞がないように金属製のメッシュのボックスを置き(DGの手作り)、
接着剤を置いてはレンガを並べ…の作業を続けること数時間。
…完成!
鉄のパイプとレンガの間の隙間には細かい砂利を置いています。これは熱を直接レンガにあてないための工夫。これでレンガが長持ちしてくれるらしいです。
背の高いDGには地面近くの作業は大変だったようです。
この日の気温は26度近く。DGには暑すぎる気温だったようで、水をボトル10本分くらい飲んだ、とのことでした。
おつかれさまです!
この日はピザを頼み、庭でビールを飲みながら完成を祝いました。

初のたき火は…カナダデーになるか?
前回までの話はこちらで。
リノベーション(庭・パティオ・ファイヤーピット編①)
リノベーション(庭・パティオ・ファイヤーピット編②)
さて6月も終わりに近づいたある週末。
友人も来てくれて、コンクリートの土台作りが始まりました。
まずは鉄製のパイプ(直径30インチ。厚みは1インチ)を設置。そこにレンガの大きさ+αの型を置き、コンクリートを流していきます。これが土台になります。

数日後、コンクリートが固まったので、レンガのブロックをおいていきます。
空気穴を塞がないように金属製のメッシュのボックスを置き(DGの手作り)、
接着剤を置いてはレンガを並べ…の作業を続けること数時間。
…完成!
鉄のパイプとレンガの間の隙間には細かい砂利を置いています。これは熱を直接レンガにあてないための工夫。これでレンガが長持ちしてくれるらしいです。
背の高いDGには地面近くの作業は大変だったようです。
この日の気温は26度近く。DGには暑すぎる気温だったようで、水をボトル10本分くらい飲んだ、とのことでした。
おつかれさまです!
この日はピザを頼み、庭でビールを飲みながら完成を祝いました。

初のたき火は…カナダデーになるか?