『心電図の撮り直しをしに、

 専門医にかかってください』

と言われた昨日・・・

 

昨日の第2話からコウノドリのドラマを夫婦二人で見始めた

キャトウ夫婦です

 

 

すでに37週5日目

巣ごもり症候群なのか

体力さえあれば毎日毎日片付けしてます

 

 

与作曰く

「よくぞ毎日片付けしてるね〜」

「仕事も片付け、趣味も片付け」

「一家に一人整理収納アドバイザーがいると便利」

↑この言葉はいやだ(笑)

 

 

確かに言えてる

趣味=片付け

なのかもしれません

メルカリも片付けも

仕事って感じがしないのよね

 

 

不思議と片付けになると苦しくもなんもないのよね〜

想像しただけでワクワクしてたまらない照れドキドキ

 

 

 

さて、コウノドリのドラマを見て

前々回は自分の障害と重なってろう者の方の出産でした

こんな記事も書いてますパソコン

 

障害って遺伝するの?コウノドリ 他人事じゃなくなる

https://ameblo.jp/spring-dreams/entry-12320980060.html

それを見て、ろう者の私も

障害に負けず、がんばろ〜って思った矢先・・・

 

 

昨日の検診でアウト

37週になると母子の心電図の検査があります

今通ってる産婦人科の先生はクールで有名なのですが

胎児の検診が終わり

張り検査も終わり

母子の検診も終わったところで検査報告が・・・

 

 

 

『心電図に異常が見られます

 専門医に至急かかってください』

 

 

 

ん!?

えっ!?

赤ちゃんが !?

と聞いたら

 

 

 

母体です・・・女医

 

私!?

うそ〜!!!

過去に一度もひかかったことがないのに

 

 

 

生きた心地がしませんでした・・チーン

 

 

頭の中はぐちゃぐちゃで

このまま無事に産めるのだろうか・・・

母体だって死ぬことがある・・

グルグルグルグルチーン

もはや不吉なことしか考えれない

それだけで疲労(笑)

 

 

 

産婦人科から循環器科に移動し再検査

 

 

結果は

異常あり

脈波に乱れあり

でも、エコーで見た心臓はキレイ

問題なし!

普通分娩可能!

 

 

なんだよ〜( ;  ; )

ドキドキするじゃんか〜( ;  ; )

循環器科の先生も理由はわからないが

子宮が大きくなってることで心臓も圧迫されて

脈が変わってるのかもしれないね

ってことでした

 

 

 

正直、よくわからいけど

お願い一安心お願い

 

 

そして昨日のコウノドリ・・・

母体の命も関わってくるという設定

まるで自分を見てるような・・・

ドキドキハラハラ・・

妊娠中にコウノドリのドラマを見るのは

ある意味かもしれません

 

 

胎児の向きも変わってきました

骨盤に頭がカチッとハマった気がします

 

もうすぐです担当医

 

ではまた!!

コードレス掃除機のアルアルの悩み滝汗

整理収納アドバイザー
整理収入コンシェルジュのキャトウです

今日は張り切って…
{8D091DD6-262E-4B4A-A6C8-4AD193775B62}
ただ、載せたかっただけですちゅー



お片づけの現場に行くと
コードレス掃除機を見かけるのですが
決まって悩むのは
置き場所が定まらない
安定しないのが問題です


あなたも実は悩んでませんか?



我が家もこの子がいるんですけど
置き場所に困ってました
倒れるんだよね…えーん
バランス悪い
{02C9C752-DAB0-4EBF-8C80-5ED39EE9931B}


そこで
我が父の克美が非常に役立つのである


彼の趣味は
筋肉DIY筋肉
それも高レベルな


例えば、我が家のキッチンの棚
こんなのを作って欲しいと伝えるだけで
あっという間に作成!
これも使いやすい
{8780C1A8-CDA3-4BD5-8A07-2DB137EB95F8}


こんな子を作って欲しいと言えば
あっという間に猫ちゃんとその台も
{5E748056-18FD-49EC-BA3C-0C228037B2AC}
よっ!克美天才ニヤニヤ



今後のお片づけの現場では父の出番も多くなると思われる
お客さまにも
なんとなく合う収納を買うだけではなく
各家庭に合わせた収納を提供できるようにしたいなぁ
と、思ってます



ちょい戻って…
我が家の使いにくい収納とマキタの置き場所について



だだっ広いクローゼット収納があったのですが
そこをどうにか使えるようにしたいと思い
克美に棚作成をお願いしました
(その写真は次回)
{7EAE35D7-007F-452C-BBE5-EDF556A0E6C2}

倒れやすいマキタさん
{64A5E735-61D9-4710-879E-AE6407136D4C}

こんな風に掛ける手もある
紐もついてるから、紐からぶら下げる手もある
{A204327E-0032-4405-AA3A-DE57589ADF63}

ちなみに、
ちゃんとしたコードレス用専用スタンドが売ってるのも知ってる
{F57A4118-48FC-4753-BF7A-23AEFD0C5DBD}
知ってるのに買わなかったのは場所を取るのと
その下にゴミが溜まったら掃除しにくい
見えるところに置きたくない
など、不満タラタラ



そこで
克美は作った棚に工夫を!
なんと!掛けれるようにしてしまったのだ!
見えない棚の中だからキャトウ嬉しい
{17CA5135-1D4F-4BAB-9B84-CBF608A598F7}

賃貸なので壁に直接穴を開けれない
そのため、添え木にスタンドを固定し
バッテリーで引っ掛けれるように固定
{9C3E1687-F4CF-4489-9D60-FB08EE4374E9}


ビックリするくらい上手くハマるのだ
落ちてこない
掃除しやすい
長さも調整できる
{CC5F1070-6E7D-4D38-9A1D-6BA2C7D00B31}
克美天才だな!

ちょっとした工夫なんだけど
やってもらうまで気づけなかったアイディアでした


各家庭でも
ここにこんなんがあったら解決できるのにな…
という悩みはたくさんあると思います


そんな時はお呼びくださいませっ(o´ェ`o)
克美と過ごしやすい家づくりに協力いたします(笑)


ではまた!

セキセイインコ黄出産予定日まであと17日セキセイインコ黄


{6A710B14-D900-48C9-A6AC-20288E24C446}

 

日に日に近づいてきてる気がします照れ

陣痛の怖さより、会える楽しみが勝るかな


 

おりもの、腹痛、食の変化が自分でもわかるくらい激しいです

特におりものが多くなってきて

布ナプキンが欠かせません

おりものなのか、おしるしなのかなのか悩む時があります滝汗


 


ここまでくると

何がなんでも産むしかない!

という精神になってきます

このまま10年もお腹に入れておくのは厳しい

キャトウやるしかない!



 

思えば・・

妊娠当時に

障害を持った私でも

母親になれるのかしら

  



と不安に思っていたのですが、

今となったら

なるしかない!

愛情を注ぐ!

 

という考えです

母は強し



 

先日、コウノドリでろう者の妊婦さんが出産するというシーンがありました

テレビに興味がないのでそんなドラマもやってるのかも知らず・・




与作がどこからか聞いてきて

「ハルちゃん一緒にみようよ」

と誘われたので見てみました口笛

 



そのろう者のシーンだけ…

まるで自分を見てるような気持ちに・・えーん

 

・子供に障害は遺伝するのだろうか

・不安が何だかわからない

などなど 



最初から最後まで泣きっぱなしでした

気持ちが全部わかるんです…

彼達の不安な気持ち…

私だってどう育てて良いのかわからない…




与作に

『もしも自分の子供が障がいを持ってたらどうする?』


と聞いたところ


『今更そんなこと悩んでも

  仕方がなくない?』

『どんとこい!だよ!』



こいつ…強い…

ただの優しいヤツだけじゃなかったんだな…

いつもは頼りないこともある彼を見て

この人と結婚して良かったなーと思えた瞬間でした


今のところ、夫婦揃って

{9A6FDB69-975D-441E-9C66-BB07F4414596}
この本読みまくってます

バースプランに
出産時にカンペを用意してほしいと書いたけど
自分でも用意しようかなぁ❤️



ではまた!

 

 

いいなー!結婚したいなぁ!とつぶやいた時に

『あなたは結婚できる顔してないね』

{754B5BA0-5F97-4BCF-A4CE-49CA86198ADB}

2年前にあるお見合いの仲人さんに言われて
開いた口が塞がらなかった私です…


どうも
整理収納アドバイザーのキャトウです
今日はカウンセラーとして書きたいことがありました



久しぶりにこの言葉を思い出して
あの時は
なんで私って出来ないのだろう?
何がいけないんだろう?
自分の欠点ばかりに目がいってました


確かに条件は悪い…
えーんもうすぐアラフォー
えーん耳に障害持ち
えーん今までの恋愛コンプレックスが強い
えーん仕事大好き
えーん子供ができる年齢ギリギリ
などなど、悪いところを挙げたらキリがない


2年前までは本当に自信がなかったし
耳が悪いってことを理解してもらえないと思い
恋愛したってうまくいかないと思ってたから
興味がないフリをしていた


だけど…
興味がないフリをすればするほど遠ざかる…
本当はしたいのに!


可愛い子はいいよね!
綺麗な子はいいよね!
若いっていいよね!

そうやって、自分にはないところを妬んでた
先行く同級生を見て
おめでとうの言葉すらかけれなかった…


でも、
結婚した今ならわかることがある
(ドレス選び楽しかったなぁ)
{4AB15203-B5A4-4323-97BF-5D590EBB12A4}

あの時に言われた、
結婚する顔じゃないという発言
その通りだなぁーって思う



今、独身の人を見てるとこの人はできそう
でも、この人は出来なさそうというのがハッキリわかる



与作とも話して
一回結婚すると、例え別れても2.3回と結婚する自信はあるよね!
わかるわかる!と、同じ意見だった
結婚を数回出来る人の気持ちというか、コツがわかった気がした



私はこの
『結婚する顔じゃない』と言われたことが
猛烈にショックで
そこから自分を変える努力をして来た
学んだ心理学を恋愛に使おうと思ったのもここら辺から


まずは
キラキラ外見ウケを良くするためにパーソナルカラーの人に服を選んでもらう
キラキラ自分には合う人とはどんな人なのか分析する
キラキラ相手を加点法で見る
キラキラ女子会にはいかない、出会いの場を増やす
キラキラ例え合わなくても丁寧に付き合う
キラキラ自分からとにかく積極的にいく
キラキラ素直に行動する
キラキラ耳のことは隠さない
キラキラこんな人探してます!婚活中だと人に言いまくる


こんなことを意識して来たかなー
人からいいよ!って言われたものは取り入れていった気がする
自然と素敵な人に出会えるよう
徹底的に努力した気がする
長く努力できるタイプじゃないので期間は1年だった…


自分の心の棚卸しをとにかくしてた
いいところは残す
要らないところは捨てる
これは自分ではわからなかったなぁ…
聴いてもらって初めて気付く事も多かった


一番衝撃的だったのは
好きなタイプと
合うタイプは違う
ってこと(笑)



もしかして、アラフォーでなかなか出会いがない人は
自分の心の整理収納が必要なのかもね口笛


おかげさまで
結婚もできて、無事妊娠ラブ
{300B15AE-3CC8-447D-933B-FACBEEF5058B}
結婚って楽しいし幸せなのになぁ
耳の障害も彼ながらに受け入れてくれてると思うし

今ならわかる…
あの時言われた
結婚できない顔がどんなものか…


あなたも結婚できる顔にならんかね?

{47538208-4E91-45BE-AF2D-50B2EB4A8FBE}
ではまた!

五平餅がうまくてたまらない時期になりました

この地域では、ヘボ入り五平餅が有名です

ヘボって知ってる?ハチ

 

 

さて、わたくし・・・

整理収納アドバイザーの妊婦キャトウです★

ただいま妊娠36周5日 ついに生産期2日前になりました

検診が1週間に1回になりました妊婦さん

 

 

なんと!

今日の検診で糸ちゃん妊娠
4週間で1000グラムも増加してることが判明かお
頭も約10cm!出てこれるのか!?
{67CF5E26-B6C5-4305-8D46-C644807E3905}
今まで糸ちゃんは小さめでした
張りが強いので栄養がいってないのか
薬を飲んで安静を強いられていたのですが
今回の成長ぶりを見て
薬の処方は終わりました
 
 
いや〜ん!
こんなに成長してるなんて嬉しびっくりポーン
やっぱり無理しちゃいけなかったな!と思います
 
 
しかし
今までは「動くな危険!
だったのに、
これからは
動けよ歩けよ!」
って方向に変わるのでしょうか・・・

先生・・いきなりそう言われても・・・
もう筋肉がありませんΣびっくりビリー
 
 
 
さて
今日はマタニティの人
子育て中の人にもオススメの本があります
 
 
ママたちが非常事態!?
この本は助産師さんがオススメしてくれて購入しました
 
 
なんで子供って夜泣きするんだろう?
なんで旦那にイライラするんだろう?
それって・・・家庭それぞれ違うから参考にならなくない?
と思っていたんだけど
それを科学的に、理論的に書かれた本です
 
 
読むと納得ウインク
夜泣きするのは○○だからなんですね!
知った上で子育てするのとしないのでは
全く違うな〜と思わせてくれた本でした
評価もいい本ですね!
生まれる前に読んでおいてよかったな〜って思いました
 
 
これは母から与作にプレゼントされた漫画
見るだけで大笑い(笑)
とにかく面白いのです!
 
パパ共感ニヤニヤ
ママ落胆・・ゲッソリ
 
本当にその通りの本です
ぜひ、パパになった人に読んでもらいたい
 
逆に、ママが読むと
「パパはそう思っていたんだね」って納得できるところもあります
{91331383-6BCB-41DE-9DD8-3464E4666163}
 
この2冊が本当にオススメです
下手な育児の本よりコッチの方がわかりやすい
 
ぜひ!
マタニティの方から子育て中の方、
おばあちゃん、おじいちゃんも読むと良いと思いましたよ〜
 
子育って本当に奥が深い!
 
もう、いつ産まれてもいい状態
あと少しのマタニティ生活を楽しもうと思います❤️
 
ではまた!