先週 突然 洗濯機が壊れてしまいました。
新しい洗濯機を入れてもらうために
ごちゃごちゃな洗面所を片づけ始めてから、
久しぶりのお片付けにはまっています!!
心屋&エリージアム認定リセットカウンセリングマスター
たんぽぽの綿毛 とこりん(かわにし とっこ)です。
昔は 完璧主義すぎて
埃も見えないくらいに
毎日毎朝 お掃除していたのです 私。
気持ちいいからっていうのもあったけれど、
本当のところはどうだったんだろう。。。
私が元気だった頃は
毎日 1階から お姑さんが上がって来ていたので、( ̄ー ̄;
しかもいつ来るのかは もちろん未定!!
お義母さんの気分しだい。
来るまでに 綺麗にしとこう・・・という気持ち あったよね。
ほんとは 一人で毎日毎日 家の中で
同じことばっかりして
疲れてたよねーー。
無理やりやってたんだよね!!
だから ・・・ 続かなくなった。。。
やがて 娘が出て行き
家族みんなが ギスギスして
心がバラバラになって、
おまけに 会社があと10日で
倒.産するという状態になった時には
もう家のことなんて 何にもできなくなって・・・
泣きながら 心屋の扉をたたいたら
「頑張らなくていい」とか
「今までの逆をやろう」とか
「やりたくないことをやめて やりたいことをしよう」
ということを教わって
それからお家のことは あんまりしないまま・・・
カウンセリングを受けに行ったり、
Beトレに行ったり、
小田さんやぢんさんのLIVEに行ったり、
マスターに行ったり、
会いたい人に会いに行ったり、
自分のことばっかり優先してきたので
お家の中は 片付いてないうえに
さらに しっちゃかめっちゃかになってゆき、
おまけに去年 父が倒れて
大手術をして 命をとりとめ
入院の付き添い中に、
仕事を辞めて 家に帰ってくることになった娘の荷物が
単身ひとり暮らし分一式 娘より一足先に帰ってきて
我が家のお部屋は さらにしっちゃかめっちゃか・・・・
明らかに 荷物は 余っていて
我が家はごちゃごちゃしたままでした。
思えば 私も忙しかったなぁ。
良い妻で 良い母で 良い娘をやってた頃とは
全くと言っていいほど
違うことをやってみたり
家のことはできなかったとも言える ここ数年間。
父も幸い元気に回復してくれて
もう両親のお世話を優先するのは
完全に手放しました。
今は両親ともに 元気で仲良く?(前よりは)
(私が関わると 二人ともが 私に愚痴を言っていた(-"-;A)
居てくれてなにより ありがたい。
昔は 義務でしていたと気づいた 家のことも
いったんすべて放棄して
50歳も過ぎてから その時々直感で
したいようにして・・・・・
そうすると 私がしない時は
娘や夫が やってくれることを知りました。
夫が帰ってきても ご飯もできてなくて
ブログを書いていたとしても
全然怒られないんですよ(笑)
もう何十年も前に そうしたらよかったーーーー(笑)
前はひとりで掃除したり片づけしたり
ご飯作ったり 洗濯したり
たまには仕事に行ったり
会社危ないならと、さらに仕事に行ったり、
きっと鬼のような顔して やってたんだろうなー。
今回 洗濯機が壊れたことで
洗面所の掃除を始めたけれど
なんか 昔と違って やりたくてしてるから?
楽しくて 久々の綺麗になった感が
また すごーーーく気持ちよくて、
ついでにいろんなところを 片づけました。
昔と違うのは ひとりでやってないってこと。
娘と一緒に やってたり、
夕飯のことなど忘れて 片づけしてると
夫が 買い物も夕飯もしてくれたり。
それと 昔と違うもう一つは
時間を気にしていないこと。
のろまの私だから 以前は時間を気にしながら
いらいらしながら
全部を自分でしようとしていたけれど
今は時間は あんまり気にしてないなぁ。
したい時に したいことを したいようにするだけ。
そんなのんびりなお家が 今とっても幸せ。
思えば あの時あと10日でなくなるかもしれなかった
会社と家は まだあります。
(ダーリン踏ん張っています!!
ダーリンって(笑)心みねこさん(みねちゃん)の真似したかった(〃∇〃)
)
そして なにより 娘が帰ってきました。
今はみんなで リビングでテレビを観て
笑ったり 泣いたり・・・・
(みんながリビングに長く居るので
リビングはごちゃごちゃですけどね)
そんな時間が戻ってきたんだなぁと思うと、
もうそれだけでいいのかもしれないとさえ思う。
今日は 娘がパンを焼こうと言うので
ちょっと手伝ってみました。何年ぶりかなぁ?
(たぶんパンを焼くのは5年以上 10年ぶりくらいかも!!)

昔はね 4時に起きて、3時間かけてパンを焼いて、
7時にはみんなが
焼き立てパンが食べられるようにしていたんだよね。

その頃のことを 娘が覚えてくれていて
いろいろ聞いてくれるのも 嬉しい。

先のことはね わからないけれど。
夫の身体のことも 会社のことも・・・
わからないのは 変わってないことだけど、
わからないのは 私のことも
みんなも一緒だし。
それに まだまだ 厳しい現実(金銭面で)もあるけれど、
心屋へ行く前、 苦しくて悲しくて怖くて
もがいてもがいて 溺れそうになって
心屋へ行ってからは
もがきながら少しずつ気づかせてもらって
今こんなに 「ある」 ことに気づいて
幸せが戻ってきたのは、
私が一番言いたかったのに 言えなかった言葉をみつけて
一番言いたい人に それを言って
一番言ってほしい人から
言ってほしいことを言ってもらえたからです。
それは 「助けて」 という言葉でした。
そして一番怖くて 言いたくて言えなかったのは
お父さんだと思ってたけれど、
最後の最後はお母さんでした。
お母さんに「助けて」と言ったところで
「お金がない」が口癖の お母さんは
お金のことは助けてくれない!! と思っていたし
助けてくれない現実ばかり見ていましたが、
「助けて」と何回も言ってみたら
「助けてあげる」と 初めて言ってくれました。
もちろんそんなにたくさん お母さんは持ってないのだけれど、
それにまだ助けてもらってないけれど(笑)
「助けてあげる」 その言葉だけで
私の不安と 恐怖が 嘘みたいに消えていきました。
たとえこの先 どんなことになろうとも
私はもう この夫と娘たちがいてくれたら
生きていけるのではないかと思えています。
さあ 今日は 何をしよう。
もうとっくに50歳すぎちゃったけれど、
好きなことしかしないよ♡
長年 「やらなければ!!」優先だったので
実は まだまだ好きなことわからないんだけど(笑)
好きなこと みつけていくよ♪
とこりんの対面&電話(スカイプ) カウンセリング
おかあさんと たんぽぽの綿毛をとばした
ちびとこ

Illustrated by Aya
このちびとこを描いてくれたAyaは
心屋仁之助さんの
今年のカレンダーのイラストをデザインした、
マスター24期で同期の イラストレーターさんです。
かわいいイラストの数々を Ayaのブログでご覧になれます。
Ayaのブログへ どうぞ