楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎 -2ページ目

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

 

\金属アレルギー対応/ 

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室

 

 

 

 


こんにちは。
柴田晴子です。

 

 

 30人チャレンジ

早速お申込みくださった方

応援シェアをしてくださった方

ありがとうございます🙏💞😭


おかげさまでお届けさせていただいた方が喜んでくださっていて嬉しいです。

 

 

 

 



 

少し前から
 

100人チャレンジ!

 

30人チャレンジ! など

○○人チャレンジ!という投稿を見にすることが増えました。

 

 

 


ある時、ふと「これって、神様サポート?」と気づきました。

 



私:神様! ちょっと待ってください。

 

  私にはハードルが高いのでは・・・?


神様:いや、やってみたいと思っておるのではないかと思ったのじゃが・・・?
 

 

私:気にはなっています。

 

  で、でもですねぇ・・・
 

 

神様:理由が必要なら「50代最後に挑戦します」とかなんとか理由をつけたらよいではないか

 

私:それはそうなのですが・・・

  チャレンジできるものがないです。
 

 

神様:そんなことはないじゃろ。

 

   お前さんは既にもっておる。


私:私にできるのはマクラメですかねぇ。

  でも何を作ればよいのか・・・

 

 

 

アクセサリー? 小物?

 

悩んでいる時にふと目に入ったのは『お守りアクセサリー』

ここでも神様サポートです。

 

 

 

 

内神様とのやり取りでとりあえずやってみようとは思ったものの

 

いつから始めようか日にちが過ぎていきます。

 

 

 

そんなある日

 

とあるセッション中に30人チャレンジの話をしまして

なんとチャレンジにお申込みくださり、迷う間もなく30人チャレンジがスタートしました

 

どうやら神様がしびれを切らしてほいっと背中を押してくださったようです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 子供の頃、川原やその辺の空き地で見つけたキレイな石を集めて、箱にしまっていました。

 

 

そのせいか、今も水晶ポイントやジオード、未研磨の鉱物にとても惹かれます。


宝石や磨かれた天然石は美しい。


でも、私は不定形な形も大きさも1個1個違う石に惹かれます。

 

 

鉱物の個性的なエネルギーが好きです。


そういった鉱物たちは袋に入れて持ち歩くとか家に置いておくことしかできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

出産後、金属アレルギーになり

 

金属製のアクセサリーが身につけられなくなり、残念に思っていました。


子供のころからもの作りが好きでいろいろな手芸を学んでいく中でマクラメに出会いました。


 

マクラメって何???という方もいらっしゃいますよね。



 


マクラメとはアラビア語の「ムクラム」(格子編)に語源があり、「交差して結ぶ」という意味があります。


昔から紐を結んでネットを作ったりして生活の中に取り入れられ


長い年月を経て、雑貨やアクセサリーに用いられるようになりました。


ミサンガはご存知ですか?


紐を結んで手首に巻くお守りです。

 

 




実はミサンガはマクラメなんです。


マクラメは紐を結んでいくことでいろいろな模様を作っていきます。

 

 

結び方もたくさんあって、その組み合わせで幾通りにも模様ができあがります。

 

 

マクラメは石を包むこともできます。

 

 

石に穴を開けたりボンドをつけたりすることなく、金属アレルギーであっても身につけることができます。


そこもマクラメが好きになった理由かもしれません。





 

 

 

 

 

お気に入りの石をアクセサリーに

 

 

 

「お守り石を持っているのだけれど、置いておくだけでなく身につけたい」

 

 

という声をよく聞きます。




 

 

せっかくのお守り石なのに、飾っておくだけでなく身につけたいですよね。

 

 

 

 
 
 
今回はお手持ちのお守り石に入れ替えていただけます。
 
 
 お手元に石がない方も
お届け時には私が選ばせていただいた石を入れてお届けします。
 
 
 
 

 



紐の長さが調節できるので、ペンダントとしてだけではなく

 

 

バッグにつけたり、お部屋に飾ったりすることもできます。



 

 

ネックレス紐の色、エンド部分はお選びいただけます。

 

 

エンド部分が左右に分かれるタイプ


 


 

エンド部分が一つにまとまったタイプ

 

 

端の部分のデザインはいろいろ変わります。
 

 

 

 

 

 

お客様のご感想です。

 

 

家にあった「お守り石」を、ブレスレットにアレンジしていただきました♪

 

 

2019051508463100.jpg

 

 

せっかく知人に、「私に合った石」を選んでもらったけれど、どう扱って良いのかわからず、直接ポケットに入れたりして^^;

 

落とすと困るし…と、悩んでいたんですよね。

 

こういった「手作りのもの」って、少なからず作り手のエネルギーが入ると思いません?

 

だからこそ!「作り手の状態」が大事なのかなと。

 

直接 身につけるものは、特にですよね。

 

 

その点、晴子さんは軽やかな思考の持ち主。
 

どのくらい軽やか?…というと。
 

トランポリンで宙返りしちゃうくらい(笑)

 

 

先輩に対してアレですが、

 

とっても、可愛らしい人です^^

 

 

そして、「アクセサリー作りが楽しい!」

↑ココ重要。

 

 

だって…

作り手の感情が、次の2通りだったら、どちらを選びますか?

 

「やりたくないけど、仕事だからやる」

 

「作るの大好き♡ めっちゃ楽しいー!」

 

コレ、明らかに後者が良いですよね^^;
 

見た目の仕上がりが一緒だとしても、気分的に全く違ってきますよ。


「ひよこcafe」オーナー ふみ 様

 

 

 

ふみさん♡

ありがとうございます。


私は手で紐を結んで模様を作る原始的な(^^;)マクラメが大好きです。

石を傷つけることなく、いつも身につけられるようにしたい。

良いエネルギーでアクセサリーにしたいと思っています。



 

 

 

2019051508580600.jpg

 

 

 

ネックレス届きました♡
思っていた以上に可愛くて、とても気に入りましたドキドキ
本当にありがとうございました!(Mさま)

 

 

素敵に仕上げていただきありがとうございますドキドキ
毎日大切に身につけさせていただいておりますラブラブ(Iさま)

 

 

いつも身に着ける事ができると心強い!

ステキに仕上げていただき感謝です(Nさま)

 



皆さんに喜んでいただけてとても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

詳細です。

 

 

 

■入替え可能なお守り石ペンダント

【お守り石ペンダント】

お申込みいただいた方のイメージで石を選んでお届けします。

紐の色はお選びいただけます。



*お申込みいただいた方に合う石をお選びするため、お届けまでに1〜2ヶ月ほどお時間をいただく場合がございます。
ご了承の上お申込みいただけたら嬉しいです。

 

 

【価格】 

50代最後の挑戦ということで

 

5,900円(送料込み)

 

 

 

 

【お支払い方法】

銀行振込み




【お申込み方法】

公式LINEまたはお申込みフォームからお願い致します。

公式LINEはこちら

 

 
 
 

 

 
 
 

 

お守り石、お気に入りの石をアクセサリーにして身につけませんか♡

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

\金属アレルギー対応/

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室



こんにちは

柴田晴子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の作品で使っている鉱物たち


どうやって選んでいるの?
 

 

知りたい人もいらっしゃるのかなと思い、これを書いています。


この質問に答えるとしたら・・・




『直感』です




ははっあせる



オーダーしてくださった方のことを想っているとふと浮かんでくる鉱物があったり


鉱物を買いに行った時に妙に氣になる子がいたり・・・


そんな鉱物を選んで作らせていただいています。



ネットで鉱物を購入することはほとんどなく


実際に見て、「これ!」と思った子(鉱物)を連れて帰ります。



 

30人チャレンジを始めて、お気に入りのお店によく足を運んでいます。

 

 

石の意味は選んだ後で確認します。


この鉱物の選び方も神様サポートだなと思っています。


 

 

 



 

神様いつもありがとうございます🙏

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

\金属アレルギー対応/ 

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室

 

 

 

あけましておめでとうございます

 

 

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします

 

 

 

 

今年もいろいろやりたいことがいっぱいです。


既に決まっているのは


2月26日(水)開催 トランポリンツアー

 



お付き合いいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

\金属アレルギー対応/

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室


 

 

 

こんにちは

柴田晴子です。








現在30人チャレンジしています。


角さんの『未来日記セミナー』のフォローセッションをしてくださった松野永岬さんが背中を押してくれたおかげでスタートできました。



永岬さんが持っていらっしゃった大きめのクリスタル

こちらを身につけられるようにペンダントを作らせていただきました。

 




 

 


クリスタルのお写真を送っていただいた時に感じたあたたかく大きなエネルギー


このクリスタルが心地よく過ごせるように紐を結ばせていただきました。

 





 






永岬さんがすてきなご感想も書いてくださいましたラブラブ


 

 

 

まだまだチャレンジ中です。


お守り石を持っていらっしゃる方も持っていらっしゃらない方も


お気軽にお声をかけてくださいね。


お気に入りの硝子玉を入れたいという方もお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 


レッスンのお問い合わせ・オーダー等

 

公式LINEはこちらから

   下矢印

友だち追加

\金属アレルギー対応/

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室

 



こんにちは

柴田晴子です。

 

 クリスマスレッスンのお申込み、ご検討くださりありがとうございます♡
 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

ハロウィンが終わると街はクリスマスで彩られます。

 

今年のクリスマスはどんな風に過ごしますか?

 

 

近年は、クリスマスツリーを飾ることがなくなった我が家


でも、それもちょっと寂しいなと思い

 

最近はマクラメでクリスマスツリー作りを楽しんでいますクリスマスツリー

 

 

作り始めたら、次々と作りたくなってしまいます😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、そもそも、マクラメって何???という方もいらっしゃいますよね。


マクラメとはアラビア語の「ムクラム」(格子編)に語源があり、「交差して結ぶ」という意味があります。


昔から紐を結んでネットを作ったりして生活の中に取り入れられ


長い年月を経て、雑貨やアクセサリーに用いられるようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ミサンガはご存知ですか?


紐を結んで手首に巻くお守りです。


実はミサンガはマクラメなんです。


マクラメは紐を結んでいくことでいろいろな模様を作っていきます。
 
 
結び方もたくさんあって、その組み合わせで幾通りにも模様ができあがります。







 

 

 

生徒さまのご感想です。


 

少しずつ形ができてくると達成感があります。

 

先生はとても気さくで明るく、お話しやすいです。

 

レッスンの途中でわからないことはどんどん聞けるし、

 

同じことを何回も気楽に聞けます。

教えてもらうのが楽しいです。(I さま)


 

 

とても気さくでお話ししやすいので

 

安心して質問することができます。(Sさま)


 


わからない事にぶつかって何度手を挙げても、

 

優しく丁寧に指導してくださり、

 

いつも楽しく参加させてもらっています。

 

テキストに載っている事柄はもちろん、

 

掲載されていないコツなども教えてくださって、

 

とてもわかりやすかったです。(Mさま)



同じ作品も色違いで作ってみると、

 

先生がおっしゃっていたことの意味がよく分かり、

 

大変理解が深まりました。(Cさま)
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

わからないところは遠慮なく何度でも聞いてください。

わからない所をうやむやにしてしまうよりも、その都度聞いた方が上達も早いです。

同じ作品を復習することで、より一層上達します。

 

 
 
 
 

 

 
 
 




今年のクリスマスレッスンはマクラメの小物入れとタペストリーのレッスンします。
 


作品はこちら
 
 
 

 

 

 

②ミニタペストリー

 ①ミニツリーの小物入れ

 

 デザイン/瞳硝子先生


 仕上がりサイズ:ツリー部分/高さ13cm 

 

小物入れ部分/高さ4cm 底直径6.5cm

 


 

 

マクラメ雑貨を作っているといつかは挑戦したい立体もの

作っていてワクワクする作品です。

 

 

 

もちろん飾ってもかわいい

 

 

クリスマスシーズンには飾りをつけたら卓上クリスマスツリーとして楽しめる優れものです。

 

 

~サックスブ

 

 

ルークリスマス~

 

 

 

 

 

 

 

デザイン/柴田 晴子『裏巻き結びのチ

 
 
 
 

 ②ツリータペストリー

 

サイズ 約35㎝✕30㎝

 


ウッドビーズを使ったマクラメらしいツリータペストリー

 

太い紐でさくさくと結べます。


色を変えて作るのもおすすめです。
 
 

 

 

 

 

 

太いひもは老若男女問わず作りやすく、マクラメが初めての方にもおすすめの作品です。

 

 

作った作品をすぐお部屋に飾って頂くこともできます。



 
 
 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

②ツリーイヤリング
 

 デザイン/柴田晴子

 

サイズ 約8㎝✕3.5㎝

  

 

 

ツリータペストリーをアレンジしてイヤリングにしました。


1レッスンで楽しめます。

 

クリスマス時期以外でも身につけられます。


ピアスに変更可能

 

 

 

 




では詳細です。

 

クリスマスを楽しむ『ミニツリー小物入れ・ツリータペストリー』


【レッスン日程】

 
通常レッスンにてレッスン可能です。
 
 
【レッスン会場】
 
レンタルルームほほえみ
 
aile libre 
 
 

【レッスン作品・参加費】

 

 ①ミニツリーの小物入れ

【限定5】

 

 

 

参加費 
①8,000円(キット・講習1回)

②11,500円(キット・講習2回)


②15,500円(キット・完成まで講習)
 
*マクラメジュエリー認定取得者は500円引き
 
 
 

②ツリータペストリー

 

 
 
参加費 
A 6,500円(キット・講習1回)

B 10,000円(キット・講習2回)


C 14,000円(キット・完成まで講習)
 
 
 
カラーバリエーション
グリーン、ピンク、サックス、ホワイトから選んでいただけます
 
 
 
 


*2作品申込み割引
①+A 総額から500円引き
②+B 総額から1000円引き
③+C 総額から1500円引き
または
ツリーイヤリングキット(レッスンなし)

①+B、②+C等ご希望の方はお問い合わせください。


 

②ツリーイヤリング(ピアス)

 

 
 
参加費 5,000円(キット・講習1回)




 

 

【完成品オーダーについて】
 

 ①ミニツリーの小物入れ

 

 

8,000円(送料込み)

 
 
 

②ツリータペストリー

 

 

 
 6,000円(送料込み)
 
 
カラーバリエーション
グリーン、ピンク、サックス、ホワイトから選んでいただけます
 
 
 

②ツリーイヤリング(ピアス)

 

 
 
3,300円(送料込み)
 

 


※受注後制作となります。 


 

 

 
 【お申込み方法】

 

 

公式LINE からお願い致します。

 

 



【お支払い方法】

銀行振込


お申込みされた方に振込先をご連絡いたします。

 

振込先連絡後、5日以内にお振込をお願いいたします。


お振込み手数料はご負担ください。
 

 
【キャンセルについて】
 
入金後のキャンセルは承っておりません。
 

 
 
 

初心者さん向けの作品もあります。

日程が合わない方は別日程での対応も可能です。

お気軽にご相談ください。
 
 
 

完成品のオーダーも受け付けております。

 

 

 

 

 



ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 




公式LINEはこちら

 

友だち追加