産科の見解 | はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

2013年、35週でおなかの中で赤ちゃんとお別れしてしまいましたが再び授かることができ、2015年に元気な女の子を出産しました。
アラフォーの迷える日々のことや、プロテインS欠乏症(不育症)で世間の少数派に入り、そこから見えた世界のことなどを書いています。

カウンセラーさんに電話すると、
産科の医師に繋いでくれました。

明日受診するように、と言われ
「よくあることです。明日来てもらったら不安は取り除けると思います」
と言われました。

次の日受診すると、やはり動脈が一本になっている。
でもほとんどの人が無事出産できる。

そう言われましたが、今できることは無いと言われました。

24週を越えないと救命できない。
ヘパリン24時間点滴は私に血栓もないのにできない。自己注射を増やすのは出血傾向が高まるので絶対させられない。
オルガランは御守りのようなもので、なくてもどちらでも良い。

妊婦健診の回数を毎週か2週間に1回に増やす事と、自宅で胎児ドップラーをし、心拍が乱れたら受診するように言われました。

普通の人が単一臍帯動脈になったのではなく、血が固まりやすい自分がなったので、いつもう一本も詰まってしまわないか心配でなりません。

血流も良くないと言われたのです。

まだまだあと何ヵ月もあるのに
本当に大丈夫なのか、不安でたまりません。

泣いてばかりいて、精神的にも限界です。

私にとって妊娠=闘いです。

自分のおなかの中にいる事が赤ちゃんを苦しめてしまっているかもしれないなんて…

早く出してあげたいけれどまだできない。

どこか、臍帯や血栓症に詳しい医師がおられる病院へのセカンドオピニオンも考えています。

昭和大学病院に臍帯に詳しい先生がおられるようですが、遠方のため無理そうです。

もしどこか、おすすめの病院があれば教えて下さい。