保育園の準備しましたビックリマーク


まず、ご飯。

これを試してきてっていうリストをもらって

今まで食べたことがない食材を買いました。


①鯖

サバあげてなかったんですよねービックリマーク

サバの水煮缶(主人の部屋にストックされてる笑)に豆腐と片栗粉入れて、ハンバーグにして食べさせましたビックリマーク

冷凍もできるし、めちゃくちゃ材料少なくて楽ちん指差し

でも手づかみさせてるので、めちゃくちゃ手がサバ臭くなっててその点はオススメ出来ません笑ううさぎ


②パイン缶

オヤツに出るのかな?パインも手づかみでパクパク食べてましたビックリマークトロッとしていて食べやすそうでしたひらめき電球


③胡麻

ご飯に少しだけかけて食べさせましたビックリマーク

これ、多量に使わないからアレルギーあるのかよく分かりません笑ううさぎ


④ゼラチン

ゼラチンってどうやって食べさせるの⁈

と思いましたが、調べたらダノンビオに入ってることを知って、ダノンビオ食べさせました立ち上がる

楽ちん飛び出すハート




続いて、靴。

なんと登園靴、園庭靴、避難靴の3足必要らしくて笑い泣き

避難靴は月1回の避難訓練用に使うらしく

サイズアウトした靴やサイズ大きめの靴買って置いておくという噂を、同じ保育園に入園予定のママさんに聞きました。

うちは、保育園見学の時にバレエシューズ見かけたので、1000円くらいのバレエシューズを避難靴にしました照れ良いよね…

でもトップバリューで500円のバレエシューズとか、西松屋で700円くらいの普通の靴を見かけたのでそれでも良かったのかなーあせる



登園靴と園庭靴は

まずコチラ。

姪っ子の新品お下がりです。

12.5cmなんだけど

歩ける頃にはサイズアウトしたらしく

我が子にはピッタリでラッキーですウシシ



つづいてコチラ。


赤ちゃん本舗で購入しましたビックリマーク

ファーストシューズってやつですね。

とりあえずこっちを園庭靴にしようかなと思っています。



今は歩けるようになるまで12.5cmでいてくれることを願うばかりです笑






雨の日の保育園用に

嵩張らないセカンド抱っこ紐購入しました。

基本はベビーカー予定です。