まだ1歳になってませんが

早くも育児大変だった時期の振り返りをしたいと思います指差し



スター大変だった時期ランキングスター

1位 生後8ヶ月

→マジ、夜中起きすぎ


2位 生後7ヶ月

→夜中起きすぎ


3位 生後2ヶ月

→里帰りでだいぶ手伝ってもらった反動&腰の痛みが発生



でした立ち上がる

新生児期は

里帰りして日中寝させてもらえたし

元々夜勤をしていたので

夜中の育児もそこまで辛くなかったです。


でも、生後8ヶ月の夜中5.6回起きるのは

精神をだいぶ削られました。

でもでも、そんな中でも可愛いと思えたのが救いでした。


生後9ヶ月からは3回食&支援センターで遊ぶ

のおかげ?で基本夜通し寝てくれるので

本当に助かってます泣くうさぎ


もし、第二子があるなら

体力ついてきたあたりから支援センターで遊ばせて夜寝てくれるかチャレンジしたいです。

今は全く考えられないけど泣き笑い





さてさて、我が子、

ハイハイ&つかまり立ちしてから4ヶ月。

4ヶ月も経っちゃいました泣き笑い

まだ歩いていません。

まだ歩けなくてもいいんです。


ただ、お外遊びもできないのに

動きまくりで体力はあるので

昼寝から起きた後、何したらいいの…

ってなってます。


それに加えて最近風邪引きさんで

支援センターも行きにくいので

何したらいいの…

ってなってます。


生後9-11ヶ月はリズムができるけど

11ヶ月はお昼寝が1回になるか2回かの狭間で

ちょっとお昼ご飯の時間が難しいです笑ううさぎ



去年の今頃は

双子とか年子いいなぁ飛び出すハート

とか思ってたけど、とんでもない泣き笑い

そんな自分を引っ張り叩いてやりたいです泣き笑い



もうすぐ出産から1年か〜

早いビックリマークビックリマーク




おまけ


近所のミモザ✨

今年は我が子と桜見に行きたいですラブラブ