前回記事の続きです。
BCGワクチン接種後
コッホ現象が出てしまったので
接種後8日目に大きい病院受診しました![]()
自宅からはバス停まで15分、バスで20分ほどの距離の病院![]()
外来開始の8時半ピッタリくらいに
初診受付したのですが、
全診療科があるだけあって番号札31番
舐めてた…
小児科自体は混んでる印象なかったけど、小児科の診察室入ったのは10時半でした![]()
待ってる間、主人と代わり番こで抱っこ![]()
患者がたくさんいるロビーに
我が子の泣き声響いてました![]()
![]()
途中、10時くらいにロビーに看護師さんが来てくれてそこで体温と心音?測ってくれて
その後、個室を用意してくれていて案内されました![]()
「膿もできてないしたぶん陰性だけどツベルクリン反応しなきゃいけない」ということでしました![]()
ツベルクリン反応は注射でしたが
我が子、なんと…泣きませんでした![]()
![]()
![]()
偉すぎる
先生の注射が上手いのかな
その後、眠すぎて大泣きしてましたが![]()
そして48時間後に再受診![]()
結果は陰性でした![]()
![]()
![]()
接種10日目の腕はまだ赤いけど
安心しました![]()
![]()
![]()
今回、先生がめちゃくちゃ良かったです。
初めに名乗ってくれて愛想もいいし、
質問にもズバッと答えてくれたり
気になることはないか聞いてくれました。
質問したことは
・皮膚が弱いからか?
→そうではなくBCGに反応してしまう子がいる。
・インフルエンザワクチン打った方がいいか?
→世の中で承認されているものは重症化を防ぐためにも打った方がかいい。
ということでした。インフルエンザワクチンは生後6ヶ月からで、今年は打たなくてもいいか迷っていたので、聞けてよかったです。
いつもは家から10分以内、年中無休の小児科に通っているけれど、先生が頼りない![]()
大きい病院って紹介状ないと行けないけど
もしまた何かあったら(ない方がいいけど)
この先生にかかりたいなって思いました![]()
病院って基本近さで選んじゃうし
子供連れて違う病院にまた新しく行くのも億劫だから
病院選びって難しいですね![]()

