これ通りではないけれど

だいたいのまとめをしてみました。


7時台 

我が子起床。私も起床。朝の音楽をかける。


8時台 

我が子ニコニコニコニコ

洗濯回して朝ごはん食べて洗濯干す頃には我が子泣いてる大泣き


9時台〜12時

・我が子眠くて泣くとき

→抱っこで寝落ち。置くと怒る時は抱っこしたままテレビ観る。怒らない時は昼ごはんの準備。


・買い物行きたいとき

→ベビーカーか抱っこ紐で連れて行く。最近ベビーカーでもたまにギャン泣きして悲惨絶望


・我が子ご機嫌の時

→音楽に合わせて身体を触ったり絵本を読んでみる。プレイジムは15分が限界大泣き

もしくは昼ごはん準備。あわよくば夜ごはんも準備。


12時〜13時

大人の昼ごはん。在宅勤務の旦那とかわりばんこで抱っこして食べる。


13時〜15時

抱っこ布団で寝かす。ついでに私も寝るふとん1

中途覚醒するけど私も寝たい時は必至に寝かす。

私が眠くない時は夕ごはんの準備。


15時〜

基本ご機嫌斜め怒り

抱っこで寝落ちしたら私はテレビ観る。

抱っこ布団でスヤスヤ寝たら夕ごはんの準備。

ご機嫌がいい時は音楽かけたり絵本読んだり夕ごはんの準備。


18時〜20時

大人の夕ごはん。食べたらお風呂の準備。

我が子と旦那お風呂に入る。我が子の着替え終わったら私が交代でお風呂に入る。


20時〜20時半

我が子寝かしつけ。

旦那は仕事に戻る。


20時半〜21時

私は残った家事する。


21時〜

私もとりあえず布団に入る。

その後の我が子はだいたい0.3.6時に授乳で起きる。



という感じで、今は夜中の1回の授乳がなくなるといいなーという感じです。



音楽はこの絵本を貰ったので使っています。

1ヶ月続けたら、聞くとニコニコするようになりました音譜

調子に乗って、このシリーズの英語の絵本も買ってみましたが今のところ無反応ですもやもや




絵本はブログでオススメされたこちらを友人に貰いましたビックリマーク

だるまさん「が」だけ、今のところニコニコしますドキドキ

あと、先輩がおフルのオススメ絵本を27冊くれたので困らなさそうです。500冊くらい家にあるらしい凝視凝視凝視



抱っこ布団は抱っこしにくいけど、背中スイッチ入りにくいので助かっています。




最近、雨降る予報でも雨降らないからお散歩行きにくくて困ってます泣き笑い