はじめての中医学・第2講「心」とメンタル(5月9日)開催レポート | 札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

食べもの・暮らし・環境……
中医学(漢方)の知恵を通じて、病気にかからない健康的生活のコツをお伝えします。
正しい知識を持って、ご家族・ご友人と、楽しい毎日を過ごしましょう!

☆はじめての中医学・第2講「心」とメンタル(5月9日)開催レポート

 

5月9日まつもと漢方堂におきまして、

 

自分と家族の健康を本気で考えている方のための

「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学

 

第2講 「心」とメンタル

 

を開講いたしました。

 

 

講師は引き続き、わたくし松本比菜(まつもとひさ)です。

 

 

 

「心」は胴体の上の方にあります。

 

まずは住所を確定!

 

 

身近な不調を例に挙げながら、和やかに進めていきます。

 

 

心が不調になると、

 

・不安感

 

や、

 

・焦り

 

が出やすくなり、進むと、

 

・眠りが浅い

 

・夢が多い

 

など、メンタルに負担が掛かります。

 

できるだけ早いうちに、心の調子を整えて、本格的なメンタル不調へと進行するのを食い止めないと!

 

新しいことを覚えたり、気をつかったりする新生活では、とくに「心」の仕事が多くなってしまいますので。

 

4月・5月の、今のこの時期、なるべく心をいたわって過ごすようにしてくださいね。

 

 

 

・・・ということで、「心」の正常な働きと、「心」の不調タイプ&自分でできる対処(養生)法をしっかりお話ししました。

 

みなさん、思い当たるところがもしあったら、さっそくご自宅で正しい対処(養生)をなさってくださいね。

 

 

 

暮らしの中にある小さな不調を、本格的な病気へと進めないために。

 

中医学の知識を身につけ、毎日の生活に取り入れましょう。

 

そのための基本的な知識は、こちらで身につけられます。

 

 

 

自分と家族の健康を本気で考えている方のための

「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学

 

 

次回6月は、

 

 

第3講 「肺」と抵抗力

 

 

です。

 

 

★6月6日(木)10:00~12:00

 

★会場はまつもと漢方堂

 

★講師はわたくし松本比菜

 

 

で開催します。

 

 

遠方にお住まい、お子さんが小さいなど、まつもと漢方堂までお越しになれない方は、こちらのオンライン受講をどうぞ。

 

 

まつもと漢方堂開催講座は、こちらのメルマガにご登録のみなさんから優先的にご案内いたしますので、気になる方はご登録なさってご案内をお待ちくださいね↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌まつもと漢方堂
◆講座一覧
お問合せはこちら

TEL:011-215-7544