リアルのお客さまの不調を治したい!弁証力UPセミナーを行いました | 札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

食べもの・暮らし・環境……
中医学(漢方)の知恵を通じて、病気にかからない健康的生活のコツをお伝えします。
正しい知識を持って、ご家族・ご友人と、楽しい毎日を過ごしましょう!

☆リアルのお客さまの不調を治したい!弁証力UPセミナーを行いました

 

漢方相談を仕事にしたい!

 

もっとスキルを磨いて、悩んで来られるお客さまを治したい!

 

そんなみなさんに「プロレベル」の中医学をお伝えしている、こちら、

 

 

漢方相談を仕事に!中医学プロ養成スクール

 

ですが、このスクール卒業後は「まつもと漢方堂 相談力向上大学」というサロンで学び続けることができます(希望者のみ)。

 

毎月、自分の仕事で出会った症例を相談したり、まつもとからみなさんに「ワーク」を出すのでWeb上でみなさんで検討したり、実践的な実力向上を計るチームなんですが。

 

8月のワークは、リアルで集まって、

 

「弁証力UPセミナー

~漢方相談をしている先生のアタマの中は、どうなっておるのか~」

 

を行ってきましたよ。

 

少人数ですし、感染症対策のこともありますので、当日画像はナシです・汗

 

 

 

「弁証力UPセミナー」では、実際にあった漢方相談を元に、「どこがどうなって、そのような不調が出ているのか」を各自弁証するトレーニングをしました。

 

まつもとが見聞きする中ではワリとシンプルな方の症例を持っていったのですが、そうはいっても教科書とは異なり、リアルの症例にはいろんな不調が同時進行で存在します。

 

それらをひとつひとつバラバラに分類していると、「脾気虚」と「腎陽虚」と「肺衛不固」と「心血不足」と「肝気鬱結」と……とあらゆる漢方薬を飲まなきゃならなくなりますので。

 

起こっている症状・不調間の因果関係や強弱を解いていって、究極的には「どこ」が悪くなっているのかを見つけないといけないわけです。

 

ここは、実践に出た後、克服していかなきゃいけないハードル、だったりするんですよね。

 

 

 

参加されたメンバーさんは、先にご紹介した「漢方相談を仕事に!中医学プロ養成スクール」の、「札幌・第0期」「東京・第1期」「札幌・第2期」「札幌・第3期」「東京・第4期」卒業のみなさん。

 

ああ、こうしてみると、みなさんおひとりおひとり、随分と成長されていますね。

 

嬉しい。

 

次は、「東京・第5期」を10月から始めます。

 

毎月第3水・木です。

 

使用テキストも徐々に届き始めましたので、今週か来週ご参加のみなさんにお渡しできるかと思います。

 

楽しみだなあ。

 

あ、ちなみに、10月開講の「東京・第5期」は、【あと1名】くらいならお受け入れ可能です。

 

迷ってる方がもしいらしたら、お早めにご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌まつもと漢方堂
◆講座一覧
お問合せはこちら

TEL:011-215-7544