「血流が悪い」……ブー!不正解です ココ間違うと健康を損ねます | 札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

食べもの・暮らし・環境……
中医学(漢方)の知恵を通じて、病気にかからない健康的生活のコツをお伝えします。
正しい知識を持って、ご家族・ご友人と、楽しい毎日を過ごしましょう!

☆「血流が悪い」……ブー!不正解です ココ間違うと健康を損ねます

 

みなさん、「血の流れ」という言葉を使いますか?

 

「血の流れがよくない」といった場合、どのような不調をイメージしますか?

 


血虚 血瘀

受講生のみなさんとお話ししていて、初心者のみなさんにとって、


 

●「血」が少なくて、しんどい

 

●「血」の流れが悪くなって、詰まる


 

のふたつの区別がつきにくいことが分かりました。

 

とくに、50代のみなさん!

 

なぜ50代に多いかというと、今から20年前くらいに、「血流が悪い」という言葉とイメージが大ブームになったからです。

 

そのときに、いろんな「血」に関する不調を、全部ひっくるめて「血流が悪い」と認識するクセを、脳みそに刷り込まれちゃったんです。



 

たとえばね。

 

冷え症ってありますでしょ。

 

ひとより寒がりで、冬は本当に辛い。

 

あれね、「血流が悪くて……」という方多いですけど。

 

「顔が赤くて寒がりじゃないのに、手足の先だけむちゃくちゃ冷たい」ひとは、確かに血流が悪いですよ。

 

でも、全身が寒くて、お肌や目も乾燥しやすくて……のひとは、血流が悪いんじゃない、血が足りないんです。

 

対処法は逆!





 

「血」が少なくて、しんどいひとは、「血」を増やすことと、「血」をこれ以上消耗させないことを第一に養生しないといけません。

 

逆に、「血」の流れが悪くなって、詰まるひとは、「血」の流れをよくすること、女性だったら排出をスムーズにすることが効果的です。

 

ね?

 

「やるべきこと」は、真逆ですよ。
 

思い当たるフシのある方は、一度、中医学の「血」の不調を学んで、脳内を整理されることをオススメします。

 

「血」の健康に自信がない方は、自分の「血」が、足りないのか、詰まってジャマしてるのか、まずここをハッキリさせましょう。

 

ここをハッキリさせたら、その次に、ネットや本で、自分のタイプに合った養生法を探してもOKです。



 

札幌リアル4月開講

自分と家族の健康を本気で考えている方のための

「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学

 

★毎月第1木曜10:00~12:00

※5月は第2週に振替です

 

★会場はまつもと漢方堂

 

★講師はわたくし松本比菜

 

 

ただいま、「全6講」「4月第1講」のお申込お受付中です。

 

 

「会場まで行けないよ~」という方は、こちらのオンライン講座をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

こちらのメルマガ読者さんから優先的にご案内しますので、気になる方は今すぐご登録なさってお待ちください↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌まつもと漢方堂
◆講座一覧
お問合せはこちら

TEL:011-215-7544