コンビニで山崎、白州ミニボトルをゲット | 徒然 航空機撮影日記

徒然 航空機撮影日記

徒然なるままに ごくテキトーに 民間航空機の撮影を中心に発信します

鉄道各社がお得な回数券を廃止してしまったこともあり、飛行場へ足を運ぶことが減ってしまい、飛行機ネタが減ってしまってますが、たまには飛行機ネタもとりあげます

備忘録的にブログに記録を残しておこうかと…

8月12日の火曜13時前のことでした

地下のコンビニに入ったところ

ずっーと探し求めていた


「ウイスキー山崎、白州のミニボトル」


が置いてありました!


発見したときは「ドキドキ」

カゴにいれるまで、他の人に奪われないか心配で

慎重に、さりげなくかごに入れて、レジへ


お会計は8580円

私のコンビニ会計史上、過去最高のお支払い金額となりました(笑)

ウイスキーミニボトルたったの4本ですよ!


750mlが欲しいところですが、そもそも定価で買えないのでミニボトルを購入します。


180ml 定価2145円(税込)※700ml換算8341円

700ml 定価で7700円(税込)


ミニボトルでも定価で買えるならば、それほど割高ではないのです

(プレ値は一万円以上ですから、比べたら全然安いのです)


同好の士のためにこのお店では、

それぞれ1本ずつ残して、白州3本山崎1本を

購入しました。

(買い占めるのは良くない…。本当に飲みたい人に買ってもらいたい)


その後、14時前に別の店舗に寄ったら白州だけが置いてあり、白州を2本追加


また、金曜日の昼前、最初に買ったお店を覗いたら山崎が残っていたため、山崎1本追加(同好の士のために丸々2日間も空けたので購入させてもらいました)


最後に、金曜日の夜仕事帰りに最寄り駅のコンビニで、白州が1本だけ置かれているのを発見

白州1本追加


ということで、白州6本、山崎2本をゲット

山﨑蒸溜所見学の際に購入した山崎4本とあわせて

こんな感じ

これで向こう半年で飲む分を確保できました

このあと9月にセブンイレブンでも販売されていたようで、私もかなり頑張って回ったのですが、私は1本もゲットできず…

コンビニでの販売機会って、年数回しかなくて、
ある程度アンテナ張っていても、品出しのタイミングに左右されることもあり、いつも買えるとは限りません
販売日は年3回としても3/365日で打率1%のために毎日コンビニに寄る理由にもいきませんし(余計なもの買っちゃうよね)

しかも、山崎のほうが人気のようで2本しかゲットできていません

そういう意味では、割高(余計なツマミ、グラスとセットなのでプレ値と同じくらい)にはなりますが、山崎蒸溜所へ見学に行ってはゲットするのも関西人的には一つの手ではありますね

なにより蒸留所見学は楽しいし…
原酒展示のコーナーを眺めるのが私は大好きです
ここに住みたい(笑)

いずれ白州の工場も見学しに行きたい
ニッカの工場も身に行ってみたいですね
父親に余市のワイン工場と、蒸留所見学させられたときは、小学生で全く興味なかったなあ〜
(当たり前ですよね。飲んだらダメな歳だし。)