呉にて(8) | 徒然 航空機撮影日記

徒然 航空機撮影日記

徒然なるままに ごくテキトーに 民間航空機の撮影を中心に発信します

鉄道各社がお得な回数券を廃止してしまったこともあり、飛行場へ足を運ぶことが減ってしまい、飛行機ネタが減ってしまってますが、たまには飛行機ネタもとりあげます


潜水艦乗りは三交替制

やっぱり変則ですよね


そのため夜食含めて食事をとれるようになっているとのこと

食事は美味しそうですね

食費は4食準備することもあり他の隊よりも単価が高くなるそうです


で曜日感覚を維持するため金曜日にカレーを食するのはホントの話だそうです


世界各国のサブマリーナの章

適性があり訓練を重ねた者のみがサブマリーナになれます

日本のだけ写真におさめました

ドルフィンが採用されているのはイギリス系の流れを汲むのだとか(採用されてないのはドイツ系)


退役して久しい潜水艦とはいえ内部は撮影禁止

狭い狭いところにぎっしりと機能が詰め込まれており見応えがありました


前回の呉訪問時に鉄のクジラ館を見学しなかったのは大和ミュージアムで時間がかかり

時間が足りなかったのでしょう


あっ、江田島に行きたかったことも思い出しました

昨日、新幹線が予定通りの運行だったとしたらギリギリ訪問できたかもきれませんね


橋でつながってるし自転車持ってくれば人力で行けないこともなさそうです


空気を取り入れるところには緑のカバーが

カバーをしないと潜航可能深度がわかっちゃうらしい


深度と航行可能日数がバレるのはまずいんですよね


ホテル作成のラーメンマップ
分かりやすくてgoodです

昨晩南洲ラーメンを訪問しましたが
お昼にくれ星製麺屋を訪問

くれ星冷麺頼んだら良かったのに

くれ星麺頼んでしまいました


麺は平麺を選択、背脂少なめ、麺多めにしました


オーダーシート細かく注文を出せます

というか書いて渡さないと注文したことになりません


尾道ラーメンもそうですが体を使う造船業のそばなのでハイカロリーな食事が流行るんでしょうね