TAMRONレンズ修理 | 徒然 航空機撮影日記

徒然 航空機撮影日記

徒然なるままに ごくテキトーに 民間航空機の撮影を中心に発信します

鉄道各社がお得な回数券を廃止してしまったこともあり、飛行場へ足を運ぶことが減ってしまい、飛行機ネタが減ってしまってますが、たまには飛行機ネタもとりあげます

 今日は、節分ですね。

 あっ、特に何もしませんけど、豆くらい食べますかね。

 豆は食べてもあまり太らないし、健康的ですよ。

 

 さて、私の主力レンズTAMRON A009 70-200mm F2.8が年末頃から、なんとなく「カタカタ」と変な音がしていたので、点検に出してみました。

 
 真冬は撮影にいく頻度も落ちますし、大きな仕事が入っていて、どうせ撮影にいけないであろう期間をねらって点検に出しました。
 
 TAMRONの修理センターは「青森県」にあり、関西から宅急便で2日間かかります。
待つこと数日間、見積りがあがってきました。
 
 結果は、というと
 
 
VC(手ぶれ補正) ユニット交換!
修理費3万円超!
 
うっー。結構するなあ。
ズームレンズA009の購入価格は約10万円。
購入価格の3割にあたる大修理です。
レンズは「資産」なんていいますが、中古の販売価格は約7万円弱。
今売っても、中古価格の半分くらいでしょうから3万円程度でしょうね。
カメラボディよりは、価値の下落は小さいですが、資産とまではいえないな…。
(基本的に動産は、価値が下落するのが常ですので。一部の機械式時計は、価値の下落はかなり小さいようですが…。)
 
最新型のA025は約13万円。
新品、買っちゃう?
 
でもねえ、勿体ないよねえ。
A009写りは悪くないと思うんですよね。
タムロンは、いつもピント調整もしっかりやってくれるしね。
(むしろ新品時ボディと一緒にピント調整推奨、バッチリ調整してくれます。)
 
ということで、大修理になっちゃいますが、修理続行にしました。
 
ちなみに修理費は代引き現金払い。
出費は痛いけど、準備しとかなくちゃ。
 
※写真の整理も終わりましたので、いよいよ明日から、羽田での撮影をアップする予定です。