ニコンD780~飛行機撮影に向くカメラ~ | 徒然 航空機撮影日記

徒然 航空機撮影日記

徒然なるままに ごくテキトーに 民間航空機の撮影を中心に発信します

鉄道各社がお得な回数券を廃止してしまったこともあり、飛行場へ足を運ぶことが減ってしまい、飛行機ネタが減ってしまってますが、たまには飛行機ネタもとりあげます

テーマ:

(タイトルが誤っていたのと、夜撮った写真があんまりだったので写真を入れ替えしました。)

ニコンD780~飛行機撮影に向くカメラ現る~

 先日ニコンのフルサイズ(FX)レフ機「D780」が発表されました。

 名機「D750」の後継機種で「D760」?と予想されていましたが、「D780」でした。

 本当は、私D750」の後継機を買おうと思って、ずっと待っていたのですが、

待ちきれず結構高いのに「D850」を購入しちゃったんです。

 

 で中学生頃から長年つきあいのある「ヨドバシ」で早速カタログをもらってきました。

(初回掲載時から写真を取り直しました。曇りでも自然光のほうが明るいですね。)

 仕様もパンフも、ニコンのホームページを見ていただいたらよいのです。

(詳細な仕様に飛びます→https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/spec.html)

 

(1)良い点

 よいところが何点かあって

 1/8000秒が切れるようになった(D750は1/4000) まあ、飛行機撮影ではあまり使わないけど。

・画素数が2450万画素と、高画素でない(D850の4575万画素よりもだいぶ少ない)

・ PSAMなどのモードダイヤルが回転式(D850の四つ葉は案外使いにくい。あまりモードは変えないけど。)

 あたりは、結構よいです。

 画素数が少ないことは、悪いことと思われがちですが、決してそんなことはなくて、

むしろ「高感度に強い」(暗いところの撮影に強い)というメリットがあるんです。

 高画素ですと、微妙にブレやすいので、使いにくかったりします(腕がないだけ…なんですが。)

※高画素だとトリミングしても画素数があまり落ちないというメリットもあります。一方、ファイルサイズが大きくてパソコンで扱いにくいということもあり、高画素の良しあし(評価)については、人によりけり~。

 

 ・しかもSDカードのダブルスロット!

  ・ファインダー時のAFは-3EV

 ・ライブビュー時のAFは-5EV(ローライトモードでは-7EV!) 

  ただしf1.4のレンズでの測定なので、割り引いて実際は、-4EVと-6EVだな。

 ・サイレント撮影もできる

(音楽関係の舞台等、音立てにくいところでの撮影ができるのは、汎用性が広がります!)

 

 (2)微妙な点

・メカシャッターの連写は7コマ/秒(電子シャッターの12bitRAWでは12コマ/秒)

 でも、民間機なら足りる。メカシャッターでは、鳥撮りには足りないかな。

内蔵フラッシュがなくなった

 飛行機撮りにはフラッシュは不要。飛行機とりにはむしろフラッシュは、ないほうが良いくらい。

 

 

「飛行機撮影に向くカメラ」

であることに違いはないでしょう。

 民間飛行機撮りには、かなりフィットする仕様

発売は、1月24日とのこと

 

 マジ、もっと早く出してほしかったー。

 私には、これで十分だったはず。

 飛行機撮影にはこれで十分だよ、きっと。

 (D850のアドバンテージは、AFまわり位かな…。今更のりかえはしませんが…。あとは丸窓ファインダーとかリモコン端子とかシンクロ端子とかアマチュアには見栄の部分でしょ。アイピースシャッターも星撮写真とか撮らないし、私には要らない…。でも、嵐の二宮君じゃないけど、あと2年間待つのは無理だったな。)

軍艦部左のモードダイヤルがGood!

 D850の「四つ葉」はモードをすぐに変えられません。

 私は直感的に操作できる回転式のほうが好きです。

 ええ、原始人的な思考なんで、ややこしい操作は嫌いです。

 D850とボタンの配置があまり変わらないし、一回り小さく、軽いので取り回しはよさそう。

 

 ニコンのミラーレスZ6、Z50あたりは結構人気がありますが、それでもミラーレスのレビューをみていると、まだ動きものにはレフ機のほうが強味を発揮しているみたいです。

 それに加えて、撮る楽しみはレフ機かな、という気がまだまたするのです。

(サイレント撮影で行った千里川夜撮りは、「作業」みたいな感じになってしまい、「撮っている感覚」が感じられなくて、全然面白くなかった…。)

 

 体力的に軽いほうがよい方は別ですが、結局ミラーレス機でも望遠レンズの大きさは大差ない(どころかZにつける望遠レンズくらい(もちろん70-200mmの大三元ね)はむしろ大口径で重いかも…。)とか、バッテリーの持ち時間等考えたら、

まだ、しばらくはレフ機のほうが良いような気がします。

 

 でも、お金に余裕のある方は、ぜひニコンのZシリーズ買ってあげてください。

 キヤノン教、ソニー教の方も、是非Z6に純正レンズあたりで「サブ機」でどうぞ(笑)。

(ニコンは、ほんとに商売下手なので…。全然「話」を盛らないからね。)

 いずれZシリーズが、レフ機を凌駕する日がやってくる、とは思うのですが、私の移行はまだ5年以上先かな。とりあえず、なんかカタカタと変な音がしているタムロン70-200mmを修理にださないと…。