高速道路完成後の阿南駅の立ち位置

 

 自分が使わないのに「鉄道を守れ」という偽善

 阿南駅前を整えて、阿南市の中心機能を、富岡に維持しようという方へ

 この状況で、もし県南部の住民ならば、あなたは鉄道を使うんですか?

 フツーに考えて、阿南駅・富岡に行くぐらいなら、徳島市に行きませんか?



 もしも阿南駅から南が廃線になったとしても、阿南駅より南側の地域や県南部が、阿南駅付近に魅力を感じることはありえない

 鉄道が残る最後の希望の星、みたいに思うことはなく、そこに県南の集約中心拠点があるべきだ、という思考にはつながらない。

 県南は、鉄道という泥船から、高速道路という最新型のイージス艦に乗り換えるのです。

 阿南駅は、泥船が残ったのだな、としか思われないのが、悲しいかな現実的だ。



 ややもすれば、日和佐ぐらいの距離なら、阿南市なんかすっとばして、徳島市の通勤圏、商圏になりえます。

 交通の充実した他県では、そのぐらいの距離なら十分フツーに移動しています。まして徳島市から県南は、料金無料の高速道路だ。

 それをせき止めるために、長生や大野、羽ノ浦あたりを開発し、都市化して魅力的なお店、大型店を集積しなければならないのだ。

 昭和のまち富岡 にこだわっていると、自滅しますよ? 阿南市



※1 徳島沖洲IC~日和佐出入口(42.7km)を70km/h走行時

※2 阿南駅→徳島駅 普通列車 最短28分 最長41分 平均45分

※3 日和佐駅→徳島駅 普通列車 最短65分 最長116分 平均94分

※4 日和佐駅→阿南駅 普通列車 最短32分 最長41分 平均40分

 

※ いずれも普通以外は特急が1日1便のみ。