【規模拡大のための不動産戦略】⑭戸建物件の仕入れ方 | シーモのブログ

シーモのブログ

ブログの説明を入力します。

どーもシーモです!

 

昨日は、子供とサッカーした後、家でバーベキューをして過ごしました。

 

寒い中、ゆっくり焚火を見ながら、お酒飲んでる時間が最高ですね!

 

 

【戸建物件の購入の仕方】

一棟物件、戸建物件によって仕入れ方が少し異なりますので、今回は戸建物件について今回はお話をしていきたいと思います。

 

大きく分けて戸建物件を仕入れる見方として、

①担保価値(路線価評価、固定資産税評価等)が物件価額より大幅に高い。

 

②物件価額、修繕費、家賃を逆算して高利回り物件が作れる。

 

③更地解体して、土地で売却可能

(宅建業者目線)

 

④相場より、物件が安く即転売可能

(宅建業者目線)

 

⑤相場の値段であるが、修繕がほとんど不要で入居を付ければ、オーナーチェンジ売却で利益がとれる物件

(宅建業者目線)

 

⑥リノベして実需に売れる物件

 

このあたりが主な購入する理由として見ているところです。

こう見れば、結構購入する物件の幅が広がりますね!

 

【戸建購入の資金調達】

①京都中信 セゾン保証(法人・個人)

 

②日本政策金融公庫(法人・個人)

 

③滋賀銀行ジャストサポート(個人)

 

④京都中央信用金庫・京都信用金庫・京滋信組など信金・信組での法人プロパーローン

 

⑤親族から借りる。

 

⑥徹底した節約による貯金。

 

このあたりですかね。。

ただ個人的には、戸建はキャッシュ買いして、いつでも担保や売却して資金回収要因としておきたいと思っております。

 

【戸建情報を得る方法】

①不動産用メールアドレスを作成し、スーモ・アットホーム・ホームズあたりは希望条件を登録し、新着情報を早く入る状態にしておく。

 

②とにかく仲介担当者と会って、仲良くなることを意識する!

イメージとしては、物件を探すことを意識するのではなく、どれだけ仲の良い担当者を増やすかを意識する!

これが一番大事なことです!

 

③購入できる資金力・属性であることをアピール!

 

④購入後は、どんな瑕疵や問題点があってもクレームは言わないとアピール!

⇒仲介の人からしたら、細かく言う人には売りたいと思わない。

 

※〇屋不動産は、業者と一般の方でそれぞれ数字を上げないといけないので、一般の方にも優良な水面下案件がもらえる可能性が高いです!

過去に私も何度も購入させて頂きました。

ただ、最低でも1~2年程度保有しないと、それまでに売却したら今後取引できないなどの縛りはありますが。。

 

 

【仲介の担当者と仲良くなる方法】

①とにかく買うこと!売ること!

⇒取引数を増やすことにより、担当者と一緒に仕事をすることが多くなり、自然と仲良くなって物件情報をもらえるようになります。

 

②自分の情報を積極的に出して覚えてもらい、可能な限りLINE交換をする。

⇒担当者も物件情報を送りやすいですし、気軽に連絡しやすくする。

 

③こまめに連絡をとったり、お礼の連絡をしたり、当たり前のことは当たり前にやる。

 

④取引後は一緒に飲みに行く!

 

 

【指値が通りやすい物件】

①相続物件、売り急いでいる物件

 

②告知あり、傾き、白アリ、空が見える物件など、ボロボロ・瑕疵あり、再建築不可物件

⇒こういった手間がかかる物件は、業者が買わないので市場に安く出てきやすく、指値も通りやすいです。

自分自身がこういったことを解決できる力があれば、どんどん安く仕入れられます。

 

③地方物件

⇒売主・仲介会社が売れないと思っているパターンが多いので、かなり指値が通る可能性があります。

 

以上です!

 

今週土曜日に【元気がでる大家の会&両立できる大家の会】で初セミナーさせて頂きます!

是非みなさん会場に来てもらえると嬉しいです!!

 

その関係で、セミナー資料作りのため、今週1週間はブログお休みしたいと思います。

 

【今日やること】

・子供とランニング

・子供のサッカー応援

・夜勉強会&懇親会

 

それでは今日も一日楽しみましょー!