mission vision value | SPORTING CLUB

こんばんは、コーチのコガです


私は

中学生にも

スポルを卒業した

高校生にも

大学生にも


常に

この先はどうするのか


ということを求めています


今が良ければ良いのではないか

今、一生懸命でなくては先は無いのではないか

先のことなどわからないのではないか


確かに

そういった考えもあるかもしれません


それでも

準備をすることを求めていれば


先のこと

将来のことを考えなくてはいけなくなります


現在J2リーグに所属している


水戸ホーリーホックは


2020年新型コロナウイルスにより


クラブとして活動が出来なくなったことを受けて


選手に対して


プロサッカー選手となった先を

どのように考えるのかということにアプローチするプロジェクトを始めています

https://number.bunshun.jp/articles/-/843218?page=1


Make Value Project


社会に貢献する人材育成

人間的成長のサポート

プロアスリートの価値向上


これらを目的とするプロジェクトです


ミッション(mission):社会の中での自分の役割

ビジョン(vision):ミッションを実現した理想の未来像

バリュー(value):日々のこだわり、行動指針


自分と向き合うこと

サッカー選手としての

スタンス

価値観

使命感を見つめ直すこと


ピッチ内外での

パフォーマンス、言動

行動の質の向上につなげていくための取り組みです


素晴らしい取り組みだと思います


我々

スポルティング品川も


ミッション

ビジョン

バリューを明確にしなくてはいけません


地域や社会に

貢献できること

クラブの存在意義を

示さなくてはいけないと思っています


クラブとして目指していることを

示す必要があると思っています


これまで

ブログで書き続けてはいますが


まだまだ

多くの人には伝えることができていません


スポルティング品川は


サッカーを通じて

この地域の中学生のための

健全育成を行う場を目指しています


未来(将来)を見据えて

将来、活躍できる土台を身につけさせます


サッカーから学んだことを

様々な分野で活かせる知識と応用力を育むことを目指します


スポルを卒業した選手達が

社会でイキイキと活躍できること

社会貢献が出来るようになることを目指しています


そのために

スポルでの3年間は


全力でプレーをすること

走ること

心身共に成長し

自立・自律出来るようになることです


サッカーと向き合いながら

自分と向き合いながら


そして

中学の3年間だけではなく

その先も関わりを持ち続けることで

指導の結果が評価されると思っています


まだまだ

十分に出来ていない部分があります


クラブとして目指している

方針・哲学は

クラブ設立当初より変わっていません


今後も

育成・指導・教育をしながら

クラブの良い伝統を築いていきたいと考えています


もっと発信する必要はあるかもしれません