釣りは🎣全般好きなのですが、いまだに力を
入れてやっている釣りは多くありません。

【気合いを入れてやってる釣り】
・渓流:イワナ、ヤマメ
・サーフ:ヒラメ、マゴチ
・アオリイカ🦑釣り
・ワカサギ釣り

そして普段は1人で釣りに行きますし、釣具も
店ではなくネットで買うので新しい釣りの
情報に疎くなってしまってます。

YouTube観てて、このアジングという釣り方を
初めて知りました。アジは年に一回くらい
やりますが、オキアミのコマセを使った
サビキ釣りしか知りませんでした。

この釣りはルアーを使ったアジ釣りなんです。

渓流でもルアー釣りやりますし、ブラックバスも
一時期一生懸命やってたので自信はあるんですが
ルアーのサイズの小さいこと小さいこと、、、

プラグ(魚の格好したルアー)も、ワーム🪱を
付けたジグ(鉛の錘にハリをつけたもの)
(ワームは作り物のミミズみたいなのです)
もブラックバス用の1/10〜1/20くらいの
サイズなんです。

プラグ


シグヘッド+ワーム


まあ確かにデカいブラックバスだと口に
拳が入りますが豆アジだと小指の先さえ
入らないかなって程、口の大きさが
違いますからねー🤣🤣



釣り方もさることながら、道具も違います。
釣り糸ですが、知らない素材の糸が出てました。
・ナイロン 釣りをしない人でも知ってると思う
      ザ透明な糸です。
他にフロロカーボン、PEラインとかあるのですが
今回初めてエステルという糸使ってます。




初めてのアジング
釣果的には、豆サバ×1、豆アジ×6でした。
ちょっとものたりませんが上出来です👍





↑豆すぎ🤣


今日はアジフライや!

足りるかな🤣