普段は、
京阪五条(清水五条)駅で下車。
そこから、国道1号線を東へ。
東山五条から
五条坂→茶わん坂→清水寺と上って
清水坂を下って来る私です。
何故かって?
行き交う人の数が多過ぎて、
か~なり鬱陶しいから(°∀°)b
この坂の名前は、「茶わん坂」。
でも、
私は、此処では茶わんを買った事がありません。
高いもん!
物を手荒に扱う私は、
陶器でも、
頑丈な物を選ばなければ…
そうだ、信楽に行かねば…((((((ノ゚⊿゚)ノ
あと、気になったのは、
「茶わん坂」にある、このお店の看板。
元々の姿?
それとも、『古び』の技術?
気になるなぁ~(°∀°)b
まぁねぇ、
私の「京ぶら」は、
タッタタッタ、
ズンズンズンズン突き進む方だから、
こういう場所とは無縁傾向?
でも、
もっとゆとりのある行動を取らないと…
駄目よねぇ~。(´д`lll)
もう、そんなに若くないんだし…(ノДT)
言い訳すれば、
この性格は、
祖母から私に受け継がれる
「遺伝」ですから…(ノДT)
京ぶら09春(その3)へ続く