日本も導入すべき | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記



Heron







 上の画像は、




 オーストラリア税関が導入した


 イスラエル製の無人偵察機です。




 航続距離が約1800kmと、




 米軍が保有する


 この種の無人偵察機としては、かなり優秀な物。






 オーストラリア政府は、


 違法操業する外国船の監視強化が目的らしいですが、




 配備された地域からは、南極海も監視できるので、




 監視対象には、


 調査捕鯨をする日本の船舶も?






 軍用地で繁殖したカンガルーを約400頭も殺処分したり、




 国民の半数以上が


 カンガルーを食べた経験があるという国なんですが、


 


 なぜ、日本の捕鯨には大反対?




 「オージービーフ」の売り上げが減るから?┐( ̄ヘ ̄)┌






 まぁ、そんな事よりも、


 


 世界の海では、


 原油価格高騰の影響だけでなく、




 漁業資源も枯渇し始めています。




 その為、


 高値で取引される魚介類の密漁も横行。




 漁業関係者にとっては


 非常に深刻な状況になっています。






 改造した高速船をもち、


 潜水して根こそぎ持って行く密猟者を、




 今の監視体制で取り締まるのは無理ですから、






 日本の海を担う


 海上保安庁と海上自衛隊が連携して、




 この種の無人偵察機を用いてでも、


 海の安全に役立てて貰いたいものなんですがね。