人がつくりしもの… | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記


水晶髑髏



 オーパーツの一つとして有名な「水晶髑髏(ドクロ)」


 伝承では、

 「水晶髑髏は世界に13個あり、全てが再び1箇所に集結した時、宇宙の謎が暴かれる」とか、


 「2012年までに、1箇所に集めないと世界は滅びる」といったものがあるらしいですが、

 

 今は、米国・スミソニアン博物館と

 英国・大英博物館に1個ずつ展示されています。



 アステカ文明か

 マヤ文明のものとされてきた、この「水晶髑髏」、


 両方とも、

 偽造品である可能性が高まってきたそうで…

 


 大英博物館と、

 英・カーディフ大学の考古学者らを中心とした研究グループが鑑定したところ、


 「水晶髑髏」に

 古代文明では無かった筈の、旋盤による加工跡や、研磨剤を使用した跡が見つかり、


 米、英両方の「水晶髑髏」が

 近代(1950年以降)に作られたものだと確認されたそうです。


 考古学ファンや

 「オーパーツ」に関心のある人にとっては、かなりガッカリな話になるでしょうが、


 これに「異議」を唱える学者さんも現れるかも?


 期待してみては?



 まぁねぇ、

 作られたのが、いつの時代であっても、


 『人がつくりしもの』には変わりありませんから…



 私たちが学校で学んだ

 歴史上の人物の顔が、別人だったというのと大して変わらないでしょう。


 そこにこめられた

 誰かの「意図」を推理するのも


 歴史ロマンの楽しみ方の一つかも知れませんしねぇ。