「自前」が一番でしょ? | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記



An-124







 この飛行機は、ロシアのものです。




 『An-124 ルスラーン』




 


 でも、何故か、


 旧「西側諸国」の大仕事に引っ張りだこ。




 その理由は、


 最大で122~170トンもの荷物を積めるから。






 最大積載量で比較すると、




 米空軍最大の輸送機


 『C-5 ギャラクシー』が、最大118.3トン




 米空軍が緊急展開用に配備する、最新の輸送機、


 『C-17 グローブマスターⅢ』で、最大77.5トンですから、




 如何に、


 重量物の輸送能力に長けているかが分かります。






 日本でも、




 路面電車の輸送や、




 自衛隊のイラク派遣の際の


 物資輸送用にチャーターされた実績があり、




 国際宇宙ステーションの


 日本の実験棟『きぼう』を輸送する為に、


 


 NASAにチャーターされたりしました。


 




 でも、


 民間用とはいえ、




 ロシア等の航空会社によって運用されていますから、


 


 政治的理由を背景に、


 輸送を断られれば、大変です。






 作る物を、


 よりコンパクトにする技術は長けていますが、




 より多くの物を、


 迅速に輸送するシステムの確立は急ぐべきでしょう。




 


 ただ、




 安全でない地域への輸送は、


 民間航空会社なら拒否するでしょうから、




 そういった「非常時」にどうするか?




 政府のお偉いさん方には、


 何も無い時に考えて貰いたいものです。




 


 「国際緊急援助隊」の派遣の際にも、




 もっとスムーズに


 多くの人員と物資を運べると思いますしね。






 私は、


 「非常時」への備えの為なら、


 今のガソリン価格でも、納得しますよ。




 


 そうそう、


 国内の「非常時」に、




 航空自衛隊によって運用される




 次期輸送機『C-X』は、


 (最大積載量は、37.6トン)




 胴体フレームの強度不足等により、


 


 その初飛行は、


 今年8月以降になりそうなんだとか…






 あらら…( ̄_ ̄ i)