ベルギーチョコ、危うし? | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

フランス、ベルギーショコラを巡る旅―テオブロマ土屋公二が案内する (Neko mook (902))/土屋 公二
¥1,300
Amazon.co.jp


 私にとっては、

 ベルギーといえば、「FN社」なんですけど…(^▽^;)


 はいはい、

 脱線はこの位にして…!(´Д`;)



 昨年の12月14日に、

 ベルギーの公共放送が、

 

 オランダ語を話す北部地域が

 「独立を宣言した」という、国家分裂の偽情報を流し、


 視聴者(国民)に大きなショックを与えたのですが…


 

 それが、嘘ではなく、

 逆に、現実味を帯びてきた?



 またまた、国家分裂の話が、

 今度は、真面目な話として、出てきているそうで…


 

 私たちが、『ベルギー』と呼ぶ、あの国には、

 私たちが普段知らない、「南北の格差」がありますからね。


 北部(オランダ語)に住む人たちの中には、

 

 自分たちが納める税金が、

 失業率が高く、貧しい南部(仏語・ワロン語)の人の為に吸い上げられているという考えるのだとか…



 もし、本当に分裂してしまったら、


 同じ様に、

 国内に、言語の違いと

 地域間格差をもつ、他の国にも影響が出るかも知れませんし、


 それを前後して、

 独立運動の激化で、

 過激派らの活動家によるテロなども懸念されますので、


 渡航される方は、事前に、

 十分な情報収集を行って下さいね (。-人-。)


 

 EUという形で、

 国と国との境がなくなったかの様に見えた、ヨーロッパ


 本当の姿は、違う様ですねぇ。ヽ((◎д◎ ))ゝ



 『美しい国、○○!』ではありませんが、


 自分たちの住む国を、

 平和で住み良い、いい国にしようとは思ってはくれませんか?



 さてさて、

 この記事で取り上げた、ベルギー王国の標語は、


 「団結は強さを与える」なんですよ。


 

 真の平和を目指す為にも、

 分裂なんかしない事を、切に願うばかりです。(。-人-。)