クチコミネタ:夏休みの自由研究
- やってみよう!夏休みの自由研究 5・6年生―びっくり実験・たのしい工作・ふしぎ観察・なっとく調査 身近なもので面白実験スタート
- ¥998
- Amazon.co.jp
夏休み最後の日曜日です。
皆さんの周りに居る子供たちは、
今頃、夏休みの宿題に追われてます?
私は、子供の頃から、
「他人の真似」に満足しない、変な子供でしたからね。
最初の1週間で「ドリル」類を終えて、
「自由研究」も「工作」も、
クラスメイトと、内容が重複しない様に、
上級生用の本を見たりしていましたよ。
読書に、一番時間を費やしていたかも知れません。
今みたいに、
インターネットが無かった時代です。
ちょっとオーバーですが、
図書館の本棚に並ぶ、
読んだ事の無い、多くの本は、
私にとっては、
色んな事が分かる、『宝物庫』?でした。
クラスメイトが知らない事を
自分だけが知ってる優越感も大好きでしたしね。
でも、結局は、
色んな本に目移りして、「雑学キング」程度に。
そんな図書館には、
大学を卒業してからは、行く事が全くありません。
行ってみたいとは思うけど、
車だと、止める場所があるかどうか…
この暑さの中、MTBで行くのもねぇ…
冷房の効いた館内で爆睡して、
風邪を引いて帰ってきそうですし…
ですが、
まだ残暑の厳しい、この夏。
知的な女性とのロマンスを求めて?
行ってみようかな…( ̄ー ̄;