今夜は、
NHKの「ビジネス未来人」で、
音響機器メーカーの社長から、
「モノ作りを守りたい」という熱い思いで、
小型風力発電機メーカーを興した、
「ゼファー」社長の、伊藤瞭介氏の話を見ていました。
全高100m級、
1基数億円もする、大型風力発電機とは違い、
人々には、あまり認知されていないか、
「発電コストが高そうに見える」小型風力発電機ですが…
「ゼファー」の小型風力発電機、
『エアドルフィン マークゼロ』と、これから出るであろう後継機は、
そういった誤解を払拭すべく、
世に広まっていく事が期待されます。
一日でも早く、
一般家庭でも使われる様になって、
「日本の風景」に、
風のある街で、
勢いよく回る風車が加えられるかも知れませんね。
さて、
「ゼファー」の『エアドルフィン マークゼロ』は、
羽根の直径が1.8m、
1基17.5kgと軽量な小型風力発電機です。
平均風速が5.5~6.5m/秒の風で、
日本の「一般的な家庭」の
平均消費電力の約3分の1を賄える計算ですが、
2.5~50m/秒という広範囲な風で、連続発電が可能な為、
「豊かな風」が期待できる地域では、もっと有益でしょう。
後は、
今の販売価格(約50万円)を、
どこまで下げられるかが一番の問題。
エコに対する「割高感」は、
経済が好調になればなるほど薄れますが、
低コスト化が実現できれば、
それに拍車をかける形での普及も期待できるでしょうからね。
頑張ってほしいです! (o^-')b