- ¥660
- Amazon.co.jp
もし、私が「裁判員」に任命されたら、こういう矛盾は徹底的に追及しますけどね。
福岡市元職員が飲酒運転した上に、
橋の上でRV車に追突し、被害車両が博多湾に転落。
結果として、幼児3人を水死させた事件の話です。
裁判では、「運転前の飲酒が運転に及ぼした影響」が最大の争点らしいのですが…
皆さんは、これがおかしいと思いません?
被害者への謝罪文を読み上げた上で、
「飲酒運転はしたが、正常な判断が困難になるほど飲酒していない」と主張するとは…
幼子を3人殺して、5年以下の刑で、社会復帰したいんでしょうか?
遺族は、被告に対して、民事訴訟で多額の賠償金を求めるでしょうが、様々な理由をつけて逃げますよ、アレは。
それなら、いっその事、被告の主張を認めてあげて、
正常な運転が出来る状態で、意図的であろうとなかろうと、3人の幼児を殺したのだから、
「殺人罪」に切り替えて、極刑を求められたら良いのに…
検察も、もうちょっと頑張ってくれませんかねぇ。
万が一、被害者の遺族が報復したら、
「家族を殺された事による精神的苦痛による犯行ゆえ、正常な精神状態ではなかったと認められる」なんて、
検事が、弁護人と一緒に、無罪を主張してくれるんですかね?