高槻ジャズストリート(その6) | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 風邪の方も、大分善くなりました。

 で、昨日の『高槻JS』の記事の続きです。


 たった3時間の参加でしたが、撮った画像は、約30枚。

 そこから、ブログ記事UP用の画像を選び、伝えたい事は山盛りです!

 


高槻JS 第一中02

 こちらは、「高槻市立第一中学校」の特設会場の様子です。

 

 音響設備の不具合?によるハプニングもありましたが、聴衆はこの通り。

 演奏が再開されるまで、温かく見守っていました。


高槻JS 第一中03

 その脇では、何やら「撮影会」ですか?


 こういう所でも、じっと「人間観察」をしていると、

 色んなものが見れます。


 面白いですよぉ~ヽ(゜▽、゜)ノ



高槻JS 市民グランド02

 お次は、「市民グランド」の特設会場。

 ゴスペル隊が合唱中でした。


 そうそう、

 この『高槻ジャズストリート』では、ジャズ以外の演奏も数多くあるんですよ。


 ゴスペル、ラテン、ブラックミュージック、和太鼓などなど…


 でも、出演には、応募者多数で、抽選による選考があるほどですからね。


 まぁ、関西地区で行われるミュージックフェスティバルは、何処もそうなんですが…

 

 

 それでも、『高槻JS』を超える規模のミュージックフェスティバルはそうありません。

 

 老若男女を問わず楽しめるイベントですから、これからも、ずっと続けて貰いたいものです。


 でも、去年の赤字(約500万円)が大きく圧し掛かってきそうな…


 そういう訳で、

 これからは、寄付金に頼らず、

 グッズ販売を含め、「運営方法」を改善した上で、

 もっと多くの地元企業のサポートも期待したいものです。


 ミュージシャンの演奏もしかり、

 それを支えるボランティアの働きも最高なんですから!