高槻ジャズストリート(その5) | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

高槻JS 城跡公園04

 こちらは、「高槻城跡公園」の会場。

 奥の方で、ボランティアの中学生がパンフレットの配布をしてくれてます。



高槻JS 城跡公園03

 『高槻ジャズスト』は、市民交流の場でもあります。

 大きい会場では、「フリーマーケット」も併設。


 ミュージシャン以外のアーティストとの交流も楽しいものです。



高槻JS 城跡公園02

 奥に写ってるテントでは、

 このイベントで出るゴミの分別回収をしていました。


 今では当たり前の事となっていますが、

 こういう事が出来るのは、ボランティアの存在があってこそ。



高槻JS 城跡公園01

 回を重ねるごとに、

 皆が充実出来るイベントにはなっていますが、

 集客の割には、収入が上がっていないのが、最大の悩みです。


 地理的に、もっと多くの食品or飲料メーカーの支援があっても良いのですが、

 限定されている様で…


 この集客ですから、

 「新商品」のアピールには持って来いだと思いますけどねぇ。



 私も、時間があれば、ボランティアに参加したいのですが…


 まぁ、これからの時代は、

 ブログやBBSへの書き込みで、より良い活動が出来る様に、

 アイデアを提案していくだけの、サポート活動が広まっても良いと思うんですが、


 皆さんは、どう思われますか?



 怒涛のUPの中、(その6)に続く