今夜は、NHK教育の『ETVワイド』で自殺をテーマに放送していましたが…
毎日90人の人間が自殺する社会で、
子供の自殺や、その原因となる「いじめ」はどうすれば防げるでしょう?
その方法は、多種多様にあると思います。
しかし、その効果は、皆さんの想像とはかけ離れていますがね…
私がかつて従事していた経験から言えるのは、
悩みを打ち明けられるのは、「壁を一つ乗り越えた」子で、
それを乗り越えられない子が沢山居るという事。
では、その子たちをどう守れば良いのか?
この問題に取り組む人間にとっては、最大の難関でしょうね。
私は、携帯を含め、普及したネット網を利用すれば良いと思っています。
文部科学省でも、都道府県・市町村の教育委員会でも、専用HPを作れば良いでしょう。
大臣が、テレビカメラの前で棒読みの台詞を言うのよりはマシです。
それに、電話相談や投書では困難な「相談者の存在確認」も容易になりますからね。
それが出来ないと、問題解決は無理です。
勿論、新たな問題も出るでしょうが、
まずは自殺が防ぐ事が大切ですから…
それは、それで構わないでしょう。
皆で解決すれば良いのです。
人間は、一人で居るわけではありませんからね。