資源保護 | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 今年は、石油価格の高騰で色々と影響を受けた一年でしたが、

 今、世界では、色々な物の価格が高騰しています。


 原因は、中国での需要拡大だと言われていますが…



 そんな中、科学雑誌『サイエンス』で驚くべき発表があったらしいのです。

 「50年後には、海洋資源の枯渇で、漁業が成りたたなくなる」というもの。


 マグロ等は、日本以外の国での需要が増えて、価格が高騰しているのは、ニュースでも報じられていますけどね…。

 後は、「秋の味覚」である秋刀魚は漁獲量は増えているけど、小さ過ぎて食用に適さない物ばかり水揚げされているとか…。



 一見、「ものづくり」の世界には全く関係無い話の様ですが、必ずしもそうとは限りません。

 自然に獲れる物が減れば、人工的に殖やす方法にシフトしますから。

 その時に作られる施設で、何が求められるのか

 

 自分たちは、何が作れるのか?

 これを考えるのも大切な事です。