きらきらフォーラム
こんにちわ♪
昨日2月26日(日)は 「はままつ市民の力 きらきらフォーラム」@アクトシティコングレスセンター!!
私たちスポアートはボランティアスタッフとして参加しました♪
そして大薗・大沢・大前のBig3(みんな大がつくから)は第二分科会にゲストとしてお話をさせていただきました♪
当日はなんと朝8時集合!朝起きれるかとても心配していたメン
バー。
・・・・しかしみんなちゃんと時間通り来ました(^_^)/さすが☆
準備をして、午前の基調講演、内橋克人氏「地域主権と市民の役割」を聞きました。
こんな広い会場が人でいっぱい!
内橋さんのお話はわかりやすくて、でもとっても衝撃的で・・・。
貴重なお話を聞けて大満足でした(●^o^●)
お昼は私はgracecafeさんのグレースカレーをいただきました!今までに食べたことのない味の薬味カレー!!
すごくおいしかったなあ(*^^)v
ほかにも
お好み焼きこなこな さん
雑貨カフェいもねこ さん
がお店を出してくれていて、ほんとは全部の店の食べたかった・・・よくばり??
午後はいよいよ分科会!
第1分科会は「みんなが喜ぶお金のめぐり」
第2分科会は「今どき ボランティアのかたち」
第3分科会は「企業とNPOのうれしいコラボ」
こんな感じでそれぞれみんなが興味ある分野のところにいって、お話を聞いたり、ワールドカフェをしたり・・・
スポアートは第2分科会に参加♪
私たちがお話しさせていただいたのは主に夏の心の耕しツアーについて。
まだ何も知らなかった頃に開催したとてつもなく大規模の企画。
その苦労や失敗、しかしそこから学んだいろんなこと、とてもたくさんの方に協力していただいたこと、などをお話しました。
そのあとは中王子みのりさんのお話。
盲目で、足が不自由な方です。
ボランティアをする側・される側、両方を知っている中王子さんのお話に、ボランティアってどこまで相手にしてあげるのがいいのか?ボランティアって偽善なこと?
いろいろなことを考えさせられました。
この流れをうけて、ワールドカフェ。
もし東海地震がきたら、どんな支援をされたいか?についてみんなで意見の出し合い!
う~ん…みなさん悩んでいました。
その時になってみないとわからないっていうのが本音。
だけど、そういうことを考えておくのは必要。
最後に中村順子さんのお話。
阪神淡路大震災のときに実際に現場で活動をしていた、という中村さん。
とてもためになるお話を聞きました。私たちがツアーをやって気づいたこと、学んだことはとても大切なこと。とおっしゃっていました。
これで、フォーラムは終了!!
みなさん、お疲れ様でした。
そうそう、いろいろなNPOさんのパネルを、文芸大の1年生の男の子たちが作ってくれたんです。それがものすごくクオリティーが高くて。
素晴らしいんです。ほんとに。
ものすごく。写真とればよかった・・・
このフォーラムに来てくれた人たちに自分がいいなと思ったパネルに投票してもらって、1位に輝いた人には・・・・超豪華景品が!!!
さて、誰のパネルが1位になるんでしょうね(#^.^#)
それでは・・・Nぽけのみなさん、ありがとうございました!!!
たくさんお準備に協力してくれたみんなもありがとう!!
記事担当:大前
Android携帯からの投稿
昨日2月26日(日)は 「はままつ市民の力 きらきらフォーラム」@アクトシティコングレスセンター!!
私たちスポアートはボランティアスタッフとして参加しました♪
そして大薗・大沢・大前のBig3(みんな大がつくから)は第二分科会にゲストとしてお話をさせていただきました♪
当日はなんと朝8時集合!朝起きれるかとても心配していたメン
バー。
・・・・しかしみんなちゃんと時間通り来ました(^_^)/さすが☆
準備をして、午前の基調講演、内橋克人氏「地域主権と市民の役割」を聞きました。
こんな広い会場が人でいっぱい!
内橋さんのお話はわかりやすくて、でもとっても衝撃的で・・・。
貴重なお話を聞けて大満足でした(●^o^●)
お昼は私はgracecafeさんのグレースカレーをいただきました!今までに食べたことのない味の薬味カレー!!
すごくおいしかったなあ(*^^)v
ほかにも
お好み焼きこなこな さん
雑貨カフェいもねこ さん
がお店を出してくれていて、ほんとは全部の店の食べたかった・・・よくばり??
午後はいよいよ分科会!
第1分科会は「みんなが喜ぶお金のめぐり」
第2分科会は「今どき ボランティアのかたち」
第3分科会は「企業とNPOのうれしいコラボ」
こんな感じでそれぞれみんなが興味ある分野のところにいって、お話を聞いたり、ワールドカフェをしたり・・・
スポアートは第2分科会に参加♪
私たちがお話しさせていただいたのは主に夏の心の耕しツアーについて。
まだ何も知らなかった頃に開催したとてつもなく大規模の企画。
その苦労や失敗、しかしそこから学んだいろんなこと、とてもたくさんの方に協力していただいたこと、などをお話しました。
そのあとは中王子みのりさんのお話。
盲目で、足が不自由な方です。
ボランティアをする側・される側、両方を知っている中王子さんのお話に、ボランティアってどこまで相手にしてあげるのがいいのか?ボランティアって偽善なこと?
いろいろなことを考えさせられました。
この流れをうけて、ワールドカフェ。
もし東海地震がきたら、どんな支援をされたいか?についてみんなで意見の出し合い!
う~ん…みなさん悩んでいました。
その時になってみないとわからないっていうのが本音。
だけど、そういうことを考えておくのは必要。
最後に中村順子さんのお話。
阪神淡路大震災のときに実際に現場で活動をしていた、という中村さん。
とてもためになるお話を聞きました。私たちがツアーをやって気づいたこと、学んだことはとても大切なこと。とおっしゃっていました。
これで、フォーラムは終了!!
みなさん、お疲れ様でした。
そうそう、いろいろなNPOさんのパネルを、文芸大の1年生の男の子たちが作ってくれたんです。それがものすごくクオリティーが高くて。
素晴らしいんです。ほんとに。
ものすごく。写真とればよかった・・・
このフォーラムに来てくれた人たちに自分がいいなと思ったパネルに投票してもらって、1位に輝いた人には・・・・超豪華景品が!!!
さて、誰のパネルが1位になるんでしょうね(#^.^#)
それでは・・・Nぽけのみなさん、ありがとうございました!!!
たくさんお準備に協力してくれたみんなもありがとう!!
記事担当:大前
Android携帯からの投稿