NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG -149ページ目

活動報告③ @東松島市図書館

笑顔いっぱい、こどもの日


55日 東松島市図書館



子どもの日ということもあり教育委員会が主催したフェスティバルに参加しました。


ネットワーク宮城もこどもたちのための遊び場を設けました!



来場者はほとんど親子連れで、500人以上はいたのではないかと思います。
NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG


来場者の数にスタッフも

驚きました!


子どもたちに、あちこちふりまわされ、

スッタフ、へとへとでした(笑)



笑顔で遊びまわる子どもたちの様子↓



NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

じゃんけんしてるのは、とうかいの

スタッフです。




子どもたちは遊ぶことに一生懸命。

笑顔でいっぱいです♪



子ども達の笑顔のために!


とスタッフは頑張りますが子ども達の元気さには驚かされるばかりで

へとへとになりながらも子どもの笑顔に逆に僕らが元気づけられ

一緒になって走り回りました。





プロジェクトは、順調、好調に進みました。



この遊びは、スタンプラリー形式で行い、

おもちゃ、文房具などを景品として用意しました。



景品の文房具は、全国各地から集められた物資です。



NPOスポアートサポートとうかいOFFICIAL BLOG

皆さまの支援が現地の子どもたちの

笑顔につながっています。









スタッフが驚いたのは被災した状況を子どもたちが淡々と事細かく話すこと。

「この町は~人の人が亡くなったんだって」

子どもたちがそれだけ話せるくらい

親同士の会話などに情報があふれていて、何度もそういった話を耳にしている事が伺えました。

被災地を見て、僕らは無力さを感じるしかなく、

被災者の声を聞いて、僕らには返答する言葉が見つからない。

そんなことが多かった。

でもでも!

震災後も毎日、ネットワーク宮城のスタッフ始め、多くの方々が口にします

「被災者のために今1番必要なの事は『笑顔を取り戻してもらうこと』」

子どもスマイルサポートプロジェクト、東北キッチントレーラー生きる力プロジェクト

この2つのプロジェクト通してたくさんの笑顔が 取り戻せ ました

きっと僕自身被災された方々の気持ちを1mmもわかっていないと思います。

しかし津波が奪った多くの大切なものを取り戻したいです!

再生はない

けど復興はある!!!

希望を捨てずに現地スタッフ、関東、東海、関西、九州のスタッフが一心に1日でも早い復興のため日々活動しております。

被災された方々と共に!頑張っていきます!!

みなさんの期待に応えられるよう、なにより被災された方々の笑顔をとりもどすため

これから先、 長く活動を行っていくためにもみなさんのご理解、ご協力が必要不可欠です。

ご支援の程よろしくお願いいたします。



記入:スポアートサポートとうかい 代表 大薗