漫画で別の漫画から転用する、
いわゆるトレース問題がありますが
今回もそういう問題を目にしたので
ペンをとりました。
というか、スマホの画面をポチポチ。
短歌?を真似された、っていうか
漫画に無断でパクられた!という話なんですけど、
どうなんでしょう?
短歌の作者は編集部にも問い合わせたらしいのですが、
漫画の作者は学生時代に聞いた話だって言ってるらしく。
確かに自分の中学とか高校時代に
この問題になった短歌みたいな話をいう先生
いてもおかしくないなーって思うんです。
っていうか、
仮にこれが短歌じゃなくて小話だったとしたら
一体どんな話になるのか?っていう話はあるよね。
まぁ、ここまで話が大きくなってしまったら
どっちかがごめんなさいをしないとおさまらない気がする。
昨日abemaのmikoさんと桃箱さんの番組に
ゲスト出演してきました!
買ってきたスポンジケーキに
いちご味の生クリームを敷いて
パインを並べた後
みどりのこなをふりかけ??
番組見てた方はわかると思うんですが、
これは抹茶の粉でして、
「なんかわさびのこなみたいですね」って言ってたら
飾りラムネみたいなのをぶっかけ!!
もう少し少なくてもって思ってたら、
間にアポロが配置される展開!
最終的には隙間なくびっちり配置されました。
そうして、上にもう一枚スポンジケーキをのっけて、
これまた敷き詰めて
当分は口を聞いてくれない感じの何かが
完成したのでした!
ちなみに青色1号の用量は守るべきw
月に一度のお楽しみ、
IOSYSくま牧場の収録で札幌に行って来ました。
で、今回はかなりいろんなスケジュールが被ってて、
ピクピクントークライブ
くま牧場 クリパ&忘年会
イオパ
IOSYSくま牧場
ぬるぽ放送局
の5つがありました!
初めて使う箱でしたので、色々もたついたものの
大きな問題もなくトークライブ終了。
続いてくま牧場クリスマス会ですが、
去年着れたはずのトナカイがきついw
それもそのはず。
横から見たらこんなんなっているもの!w
たい焼きなら食べごろです。
で、こちらも無事に終了!
おごりまくったのと
サティーヌ村の村長に会ったのと
あいかぴん歌うめぇなーって感じでした。
そして、くま牧場とぬるぽ放送局の写真はないのですが、
ぬるぽ放送局中に食べたお寿司の写真がありましたのでそちらをパシャり!
あのー、
引っ越してなかなか変えないものとしては
トイレの電球があると思うんです。
で、ここでもたまに書きますが、
ルームシェアをしてまして、
はかせが住んでいるのは3階、
他の二人が住んでるのは4階なわけで、
先日4階の電球が切れたって聞いてて、
そのうち変えなよー、なんて言ってたら
あっさり3階の電球も切れまして、
えーっと、大代表で買いに行ったわけですよね。
最近だとLEDが多くて長持ちするって聞いてましたが
とはいえ、賃貸ですし、
普通の電球でも引っ越すまでは持つだろうなんて
考えながら、電球を二つ買いまして、
4階のトイレの電球はサクッと交換できて
元どおりになったんですけど、
よく使う3階の電球がうまくつかなくってw
そもそも、
電球が裸じゃなくて
ケースの中にはいってた段階で
切れた電球を交換する際、かなり手こずって
交換してた俺がちょいちょい切れそうになるという
二次的被害も発生しているわけですが、
新しい電球にやっと交換してスイッチをいれると付かない。
いや、ついてるんだけど、
消えそうな感じなんだよね。
交換したスタートからですよ。
みなさんもやるとわかるけど、
薄暗いトイレはベンの出もどんどん悪くなるからね。
ま、そうはいっても交換が本当に面倒なので
当分はこのままにして置くつもりだけど
やっぱりちょっと明かりが足りないので、
奇跡も待ちたく、
このまえ見つけたドラゴンボールのポスターの写真、
貼っておきます!