今日も ブログと共に youthful days☆ 『竹's Original Wind』

今日も ブログと共に youthful days☆ 『竹's Original Wind』

ご覧いただきありがとうございます☆

『竹's Original Wind』運営の「竹」です。

ブログ生活を楽しめていますか?

☆ ブログの記事ネタがなかなか浮かばない方

☆ 楽しくブログを続けたい方

こんな方に読んでいただき、お役に立てれば、嬉しく思います。

 

's       

Original 

Wind 

 

 

です門松

 

春日和ですね。

 

温かくなり

 

何かしようかな~と

 

思いつつも

 

何しよう……。

 

そんなときは

 

ここから

 

スタートするのも

 

いいかもしれません☆

 

■ 今回のレシピ ■

 

最近、ちょっと退屈だなと

 

感じたら

 

一日をこう調理する☆

 

■■■■■■■■■■

 

学生のころ、

 

クラスによっては

 

頻度は違うと

 

思いますが

 

プチ(人によっては超かも)

 

楽しみなイベントが

 

ありました。

 

それは

 

 

☆ 席替え ☆

 

 

 

 

■ 仲の良いアイツと近くに

  なりたい!

 

■ 寝てても、気付かれにくい

  一番後ろの窓側がいい!

 

■ ゴツイ体のアイツの後ろなら

  寝ててもバレにくい、頼む!

 

■ ○○ちゃんの隣の席にハート

 

■ 頭の良い○○ちゃんの横だと

  毎回ノートを写せる、頼む!

 

なんて、いろいろな思いが

 

ありませんでしたか?

 

席替えって

 

結構、ドキドキワクワクしましたよね?

 

甘酸っぱい青春のときが

 

懐かしいですねおいで

 

 

今回は

 

席替えとは少し違いますが

 

退屈なときに

 

やってみると

 

いいこと!

 

それは

 

 

配置を変える

 

 

簡単にいうと

 

自分の部屋を

 

模様替えする☆

 

僕も最近、

 

久しぶりに

 

模様替えをしました。

 

すると

 

■ 懐かしい写真

 

■ 昔、すごくためになった本

 

■ 当時、ハマっていた物

 

■ 当時、書いていたメモ

 

■ いづれ、使うだろうと

  残しておいた不要品

 

いろいろななつかしい

 

アイテムが

 

ゴロゴロと出てきました。

 

いつも、自分の部屋に

 

あるものなのに

 

意外に

 

忘れているんですよね。

 

このアイテム達を

 

再び、手に取って

 

見ていると

 

時間を忘れて

 

昔の自分と

 

向き合えることが

 

できます。

 

忙しい日々の中で

 

とっくの昔に

 

忘れてしまっていたことも

 

もしかしたら

 

思い出せるかもしれません☆

 

 

■ 自分が若いときにやりたかったこと

 

■ 行こうと決めていた旅行先

 

■ 取りたかった資格

 

■ 懐かしい友人への連絡

 

 

など、

 

昔の自分のアイテムを

 

あらためて

 

掘り起こすことで

 

何気なく過ごしていた

 

1日1日に

 

スパイス(やってみたかったこと)を

 

加えることが

 

できるように

 

なるかもしれません。

 

自分が過去に

 

集めてきた物なので

 

自分の人生のどこかで

 

活躍してきた

 

アイテムも

 

たくさんあると

 

思います。

 

その中で

 

これからも

 

活躍できそうなアイテム

 

そろそろ

 

卒業させてあげるアイテム

 

などを整理すると

 

気持ちもスッキリし、

 

これから

 

必要になる

 

新しいアイテムを

 

入れることができる

 

スペースも確保できます。

 

年齢を重ねるにつれて

 

趣味や嗜好も

 

変わってくることもあると

 

思います。

 

もし、

 

今回の内容を読んで

 

「今かも!!」

 

と、感じていただけたなら

 

ぜひ、試してみて下さいね☆

 

モヤモヤした気持ちが

 

ス~ッと

 

晴れるかもしれません☆☆

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

本日も、最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

発行者:竹

 

メール:spmr7uk9@gmail.com

 


 

自分らしさランキング

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

 

 

 

 

's   Original Wind 

 

 

です門松

 

昨日は、家族で

 

一足も二足も遅く……

 

『すずめの戸締り』を

 

観に行きました。

 

始まりの舞台が

 

宮崎県スタートという設定で

 

九州弁が炸裂していたので

 

なんだか懐かしく

 

感じました☆

 

新海誠監督の映画は

 

独特な世界観があり

 

引き込まれますね☆

 

===================

(本題へ)

===================

 

今回のタイトルは、

 

本当に『今』必要な情報に絞り込むと

 

心が楽になる

 

今の時代、有り余る情報の渦の中で

 

どれが本当に今、必要なのか

 

迷うことはありませんか?

 

本屋に足を運ぶと

 

■ お金の増やし方

 

■ マーケティング

 

■ 集客方法

 

■ セールスライター

 

■ ブログ運営

 

■ プログラミング

 

■ 時間術

 

■ 起業

 

など、どれもこれも

 

自分には必要かも……

 

そして、

 

「これだ」と思った本を買う!

 

とか

 

とりあえず積読しておこうと買う!

 

 

ブログを書く方は

 

他の方のブログを読んだり

 

本を読んだり

 

する方が多いと思うので

 

このような経験を

 

した方もいると

 

思います。

 

この状態って

 

結構、しんどいですよね。

 

あれもやろう……

 

これもやらなきゃ……

 

せっかく買ったのに

 

使わなきゃ……

 

読まなきゃ……

 

ただでさえ、

 

生活や仕事があるのに

 

つい、頑張らなきゃ

 

と、自分にムチを打ってしまう……。

 

僕も

 

魔の無限ループに陥り

 

10年ほど苦しみました。

 

しかし、

 

ある本のたった一文を読んだとき

 

10年ほど、苦しんでいた

 

喉元に食い込んだ

 

杭を取り除くことが

 

できました。

 

もしかすると

 

僕と同じような

 

苦しみを感じている方には

 

この次の一文が

 

きっかけで

 

楽になることが

 

できるかもしれません。

 

それは、

 

 

 

 

……

 

 

………

 

 

流行を追うのをやめる

 

は?

 

と、思われたかもしれませんが

 

解説します。

 

例えば

 

世間では今、YouTubeが

 

流行っています。

 

そして、

 

有名なYouTuberが

 

何億も稼いでいるのを見て

 

俺にもできるかも……

 

楽に稼げるかも……

 

なんて、甘~い気持ちで

 

取り組んでみる。

 

しかし、

 

取り組んではみたものの

 

全然、フォロワーが増えない、

 

チャンネル登録してもらえない、

 

動画再生数が上がらない。

 

これは、

 

TikTokやインスタなどでも

 

同じです。

 

今、流行っているから

 

自分も参戦すれば

 

同じように有名になれるかも!?

 

という、甘~い誘惑にかられ

 

ついつい引き込まれていく。

 

しかし、

 

上手くいかない…

 

なんでだろう…

 

自分には合わない…

 

今度はちがうことをやってみよう

 

という、

 

青い鳥症候群に陥ってしまう。

 

「バンドワゴンの法則」を

 

聞いたことがある方も

 

多いと思います。

 

※バンドワゴン効果とは、

 

「人が持っているから自分も欲しい、

 

流行に乗り遅れたくない」と言う

 

心理が作用し、他者の所有や利用が

 

増えるほど需要が増加する効果

 

無意識のうちに

 

このループにハマってしまい

 

流行を追いかけてしまう。

 

流行はそのときは

 

流行かもしれませんが

 

人は必ず飽きます

 

なので

 

それに代わって

 

また新しい何かが

 

登場し

 

それがまた、バンドワゴンの法則のもと

 

同じ現象が起きていきます。

 

だから、

 

流行に流されるのではなく

 

本当に自分が今はこれだという

 

情報をとことん掴むことが

 

流行に流されない

 

自分を作り込む

 

ために、最適だと

 

思います。

 

こう書いている僕も

 

いったい

 

どれくらい流行を

 

追ってきたんだ……

 

と、猛省してますが

 

同じような苦しみを

 

味わっている方が

 

一人でも

 

減ることで

 

今の自分に本当に必要なこと

 

に集中できると

 

思います。

 

 

そうすることで

 

時間を上手く使えるように

 

なるかもしれません。

 

今回の内容が

 

これはイイかも!!

 

と、感じていただけたなら

 

ぜひ、試してみて下さいね☆

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

本日も、最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

自分らしくHAPPYな毎日を☆彡

 

発行者:竹

 

メール:spmr7uk9@gmail.com

 


 

自分らしさランキング

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

 

花火's   Original Wind花火  

 

 

です門松

 

楽し週末を

 

過ごせていますか?

 

暖かいので、

 

久しぶりに外が

 

気持ちいいですね☆

 

===================

(本題)

 

今回のタイトルは

 

自分のことを知ることで

 ブログを書ける」

 

 

自分で、自分のことを

 

いったい、どれだけ

 

理解できているのか

 

考えたことはありませんか?

 

自分って

 

■ 本当は何がしたいんだろう?

 

■ どのような生活がしたいんだろう?

 

■ どれだけお金があれば満たされるんだろう?

 

■ 生きている間にどの国を旅行したいんだろう?

 

■ どんな仕事がしたいんだろう?

 

■ 今、何が知りたいんだろう?

 

■ どこで、どんな人と暮らしたいんだろう?

 

■ 今の仕事は本当に自分に合っているのかな?

 

■ どんな人と出会いたいんだろう?

 

 

ボーッと、考えていると

 

自分の中で

 

 

     ?  

 

 

 

になることはありませんか?

 

もし、

 

当てはまるかも?

 

と感じたら

 

続きを読んでみて下さい☆

 

 

日々、暮らしていると

 

自分よりも

 

● この人すごいな~

 

とか、

 

● この人には敵わないな~

 

とか、

 

● この人オシャレだな~

 

とか、

 

● 計算が早いな~

 

とか

 

自分よりも

 

優れている人を

 

見ると、

 

少しネガティブになることが

 

あります。

 

そして、

 

はぁ~ 自分にはできないよな~と

 

感情がマイナス方向に

 

傾き始めてしまう……。

 

 

 

感情がマイナスに……

 

 

 

感情が……

 

 

 

感情が……

 

 

 

 

 

ジャーン!!!

 

そう、

 

今回は、この感情について

 

続きを書きます。

 

 

人はなぜ感情を抱くのだろう!

 

逆に書くと

 

感情を抱かないものは、

 

何だろう?

 

普段の生活をしていて

 

自分に興味がないものを

 

見ても、なんとも

 

思いません。

 

しかし、

 

自分が興味の湧くものには

 

つい、目が行きます。

 

それが、

 

車だったり、

 

本だったり、

 

ブランドものだったり、

 

時計だったり、

 

異性だったり、

 

お洒落な人だったり、

 

感情が動く=自分が反応するもの

 

自分が反応するということは

 

そこに

 

自分を知る手がかりが

 

潜んでいる上差し

 

自分の興味が湧くものでなければ

 

まず、反応しません。

 

無関心です。

 

しかし、

 

自分が関心あるものは

 

つい、意識が向きます。

 

ということは

 

今の自分の状態を知ることができる

 

チャンスだと思います。

 

普段、自分が何に反応するのかを

 

その都度、

 

スマホのメモや

 

手帳や

 

あとで

 

まとめて確認できるように

 

残しておいて

 

ゆっくり時間が取れるとき

 

見直してみる。

 

 

すると、

 

自分が今、なぜそれに

 

反応したのかを

 

考えることができます。

 

 

また、

 

年齢を重ねると

 

反応するものが

 

変わってくることも

 

あると思います。

 

なので、

 

定期的にやってみると

 

おもしろいし

 

その反応した何かを

 

ネタとしてブログを

 

配信しても

 

おもしろいと

 

思います。

 

やっぱり、自分が好きなことを

 

ブログに書くことが

 

続けられるコツだと思います。

 

 

普段の生活の中で

 

どこかに旅行するのも

 

楽しいですが

 

たまには

 

自分の内部を探索する旅行に

 

時間をとってみても

 

新しい発見があり

 

おもしろいかもしれません☆

 

 

今回の内容が

 

オモシロいかもっ!!

 

と感じたら

 

ぜひ、試してみて下さい☆

 

それでは、今回は

 

この辺で☆彡

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

本日も、最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

自分探しを楽しむと毎日がHAPPYに☆彡

 

発行者:竹

 

メール:spmr7uk9@gmail.com

 


 

自分らしさランキング

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■