2 /19(土)は、おとのはサークルでした!
活動前後は、地域の方同士の交流の時間や
お友達との自由な関りの時間を作っていましたが、
感染が広がってきているので、こちらの時間は短縮でわずかに・・・
もともと親子活動が中心ですが、2歳くらいからはお友達同士の
関りも楽しめる時期なので、本当はもう少しお友達との関りのある
活動も増やしたいところですが・・・
今は親子での活動をがっつりとっています(笑)
でもきっとこの時期、一番親子で触れ合っていることが多い
貴重な時期だとも思うのです。
だっこだっこだっこ~~~!!!!!の嵐も今がきっと一番(笑)
そう思うと、親子での触れ合いを存分にいろんな形で楽しんで、
大切にしたいなと思います
それでもせっかくの仲間とのサークル活動なので、
お友達の様子をこちらが声かけしてみんなで共有したり、
お友達の素敵なアイディアを共有したりと、
サークル全体で一体感を感じられて、
みんなで楽しめる工夫を心がけています
ごんべさんの赤ちゃん
ママのおひざで音楽のビートを感じます♪
かぜひいたの「た!」で、ママのひざからストン!
何度やっても楽しい動きです♪
次はママのおててに、おうたに合わせて
タイミングよく「ぽん!」もできましたよ!
北風小僧の寒太郎
それぞれスカーフを持って、音楽に合わせて
ゆらゆら横揺れ~
0歳児のお子さんも、私の動きをみて、音楽を聴いて
とっても上手に全身で横揺れを感じて表現していました!
カラフルなスカーフがゆらゆら揺れてきれいな光景でしたよ
「 ヒュル~~ン ヒュル~~ン 」の歌詞のところは、
まわっちゃおう~
と、みんな風になってくるくる上手に回れました♪
つつんでみよう
おおきなものとちいさなものをつつんでみようと
歌詞に合わせて大きいと小さいを全身で表現!
大判スカーフの動きにはみんな大興奮!
視覚的にも、全身でも、ダイナミクスをたくさん感じました♪
読み聞かせ
今回は久しぶりに絵本の読み聞かせ
ママのおひざで静かに聞けました♪
「はなをくんくん」では、絵本のほとんどがモノクロで描かれています。
最後の一輪の花だけが、鮮やかな黄色で描かれていて、
これから見られる春の彩りをワクワクさせてくれる絵本でした
クラフト
まだまっしろな雪(白画用紙)に、みんなも春をよんで
お花を咲かせよう
と、スポンジやアルミホイル、プチプチなどの素材を使って
それぞれの模様の違いを楽しみながらスタンプしました!
自分で好きな色を決めて、素敵なお花を咲かせてくれましたよ
みんなの作品を並べて鑑賞!
「これは私のだよ!見てみて!」というように、
一人ずつ私のところに持ってきてくれて、
みんなの前で紹介するとうれしそうなお子さんたち
今回もうれしそうに活動しているお子さんや親御さんの様子、
春の親子作品にも、とっても癒されました。
来月のおとのはサークルは、
3/5 ・ 19 (土)10:00~
富南会館 多目的ホールにて
1回1000円
(講師料・おやつ代・製作費込)
お問い合わせは、
おとのはサークル公式LINEにて
お待ちしております♪
音の葉音楽教室のお問い合わせはこちらから♪