和祭り127 家のことなど。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。



和祭り127 家のことなど。 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/soshiki/4300000.html 新社会推進部って何だろう? 社会活動推進課業務内容部内連絡調整、人事、予算、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証、NPO・ボランティア団体の活動支援、NPO・ボランティア団体との協働、生涯学習の振興 - 私はNPOの日本婦人の会っていうのをやっていて、情報公開による社会貢献を目指しています。青少年課業務内容青少年健全育成、地域の青年リーダー育成、青少年非行防止、有害環境浄化青少年アンビシャス運動の推進 ― 薬害、公害、冤罪問題にも取り組んでいます。 ― 男女共同参画推進課業務内容男女共同参画の推進、女性の地位向上、配偶者からの暴力防止 ― 女性としても家の事だけでなく、社会活動もしています。 ― 生活安全課業務内容交通安全対策、交通事故相談、安全・安心まちづくり、犯罪被害者支援、消費者行政、消費者啓発・情報提供、消費生活協同組合 ― 薬害、公害、冤罪問題、情報提供活動もしています。賛否両論あると思いますが、何もしないよりは新しい社会が目指せるのではと思ってやっています。だから手さぐりで失敗も多いかもしれません。自分でも、いいんだか悪いんだかわからない中でやっています。 ― その一つが家の問題の情報公開です。今は昔より家の事が閉鎖的になっているかもしれません。芸能人の事は知ってても隣に誰が住んでるかも知らないことも多いと思います。実は私もその一人です。地域コミュニケーションも考えていきたいと思いますが、まずは家の事から。もと夫のお父さんが亡くなって、お参りに行きたいので、もと夫に言うと、いかなくてもいいとの事。離婚して5年になりますが、その間つきあいがありますし、苗字も一緒です。元夫のお母さんに電話してみると、やっぱりダメで、これからはお母さんが、時々あきちゃん先生の家に泊まりに行くそうです。アキちゃん先生の家にギター置いてたら、さっきお母さんと一緒にあきちゃん先生が持ってきました。お母さんと息子さんと一緒に住んでるところは、お母さんは長生きで元気な所が多いように思いますので、良い事かもしれませんが、私を認めてくれないので行くことが出来ないのが悲しいです。アキちゃん先生の家は昔からお母さんが中心の家です。お父さんは、お母さんに従っとけば間違いない、という考えでした。私は、なぜだかみんなに嫌われていますし、親からも少し頭おかしいんじゃないと言われましたし、あきちゃん先生のお母さんからも言われました。刑務所や拘置所からお手紙いただきますが、男性ばかりです。女性からは嫌われているようです。今日、刑務所を出られた女性のIさんに電話するとケータイの呼び出し音10回目でプチッと切れました。取落したかもともう一度かけると、また10回目にプチッと切れました。なんかそうとう嫌われているように感じショックでした。なんか悪いことしたのでしようか?なぜだか女性からはまったく好かれません。以前もふられました。女性に好かれないのはショックです。「ゆるしへの道」では孤児のお世話をしてあるようで、私も子供たちの方へシフトしていった方がいいのかなあと思います。 Iさんとは教会で出所祝いしようと言っていたのですが、残念です。でも考えたらそこの教会縁起があまり良くないです。出所祝いしたうっちーちゃんは、すぐにおつかまりになりました。教会ともトラブルになっています。私はなんだか疲れて教会の牧師さんに電話してみました。すると、人に嫌われることをそんなに気にしなくてもいい、僕もあまり好かれないし、親との関係もあまりよくなかったけど、神さまには好かれるようにした。との事で、私も周りの事はあまり気にせず、神さまの愛におすがりしたいと思います。私の中で一番神さまに近い存在が、中村ヨシノおばちゃん。従姉の美智子ちゃんのこともあるけど、がんばらねば。