和祭り126  16日金曜日県庁に行ってきました。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和祭り126  16日金曜日県庁に行ってきました。

筑前町の農産物の販売のイベントがあってて、小川県知事や筑前町の町長さんも来られてました。



↑福岡のTPP反対の長の方です。




↑真ん中が小川知事、向かって右が筑前町の町長です。

小川知事はまったくオーラがなく、そのへんのおじさんみたいで、筑前町の町長は目つきが鋭く、その筋の方ですか?と聞いたような。





↑クロダマル大豆の林亮輔さんからお話をお伺いしました。

10丁の田んぼを耕筰してあり、農薬は飛行機で業者に依頼して散布

1たん4千円で1たんが101丁なので10丁だと40万円てす。

今年は1回散布したそうです。

クロダマル大豆は2丁していて、1回の散布

カメ虫と紫斑病とヨト虫の農薬3種類を混ぜて業者に散布してもらったそうです。

枝豆もそんな感じだそうです。






筑前町のお米は飛行機で農薬をまくので、他にもいくので、無農薬のお米はないそうです。

県庁の食の安心安全係りさんに、農薬の表示は要らないのか聞いたらいらないのだそうです。








でも科学技術の発達で、農薬と健康の関係も

複雑で一概に悪いとは言えないようにも思います。

なんでも関係あるようなないような、

子供の食もよくわかりません。

農家の人に感謝しておいしいと思って食べるのがいいように思います。

先日、刑務所の人から手紙がきて、娑婆のごはんがおいしかったそうです。

刑務所って麦ごはんなんですよね。